コミカルな動きをする真っ赤なお人形。
置かれている場所は、車の後部座席です。

この記事の画像(10枚)

青木里映さん:
運転される保護者の方は後ろの席にいる赤ちゃんが泣いてしまうと、どうしてもあやせないそのお悩み事を解決するために作ったのが、「イルヨ」という子育て支援ロボットになります。

このロボットの製作をしている、日産自動車の青木里映さん。

ロボット:
いないいないばあ。

「イルヨ」は運転中のお父さんやお母さんの声に反応し、赤ちゃんをあやしてくれる“見守りロボット”です。

さらに・・・

青木里映さん:
ロボットに置き去り防止機能「マダイルヨ」という機能を追加致しました。

ドライバーの方がうっかり赤ちゃんを忘れてしまった時にお知らせする機能となります。

「イルヨ」についているカメラで、赤ちゃんの存在を検知。

ドライバーが車から遠ざかると、スマートフォンに通知がいき、事故を防げるというものです。

青木里映さん:
ママ・パパはとても忙しくて、意図せず置き去りをしてしまう。ハッとすることが多い。

仕事を離れれば、家庭を持つ一人の母親でもある青木さん。

そのような立場から、ロボットに必要な機能を考え、開発に生かしているといいます。

――実用化までは、まだ時間がかかるということですが、青木さんは、このロボットでどのような社会を目指していきたいですか?   

青木里映さん:
このようなツールを使って、子育て楽しいなって感じてもらえるような、そして痛ましい事故をなくすということができる世の中になるといいなと思っています。

子育ての悩みを解決し、さらに痛ましい事故をなくすため、青木さんの開発はあすも続きます。
(「イット!」12月12日放送より)