紙の保険証は金曜日から原則使用不可に

暮らしに関わる大事な期限が迫っている。

この記事の画像(13枚)

従来の紙の保険証の有効期限が今週木曜日(7月31日)で切れるのをご存じだろうか?マイナ保険証の本格的な運用が始まった事に伴う措置だという。

テーマは、「紙の保険証…迫る有効期限 ソレってどうなの?」だ。

まずは、街のみなさんに「マイナ保険証」への移行が済んでいるか聞いた。

80代:
マイナに切り替えた。この間(誕生日で)マイナカードを2回目に作った。その時、紐付けで作ってもらったら簡単だった。

70代:
マイナンバーについてるやつ。マイナンバーの機械がダメになったりすると困るかなと思って、紙の保険証まだ持ってる。(周りの人は)紙の方が多いかもしれない。

マイナンバーカードを持っている人の8割以上が「マイナ保険証」に登録しているが、利用率は30.64%にとどまっている(2025年6月)。

そうした中、使われてきた国民健康保険などの紙の保険証が、今週金曜日(8月1日)から原則使用できなくなる。

8月から保険診療を受ける場合は「マイナ保険証」に切り替えるか、「資格確認書」が必要だ。

この「資格確認書」は、国がマイナ保険証をもたない人などに交付しているもので、医療機関の窓口で提示することで、保険証の代わりとして使える。

先週あたりから、その資格確認書を巡り
「あと一週間で切れちゃうけど資格確認書がまだ届かない」
「親は届いたのに…市役所に確認するしかないな」
「おばあちゃんの資格確認書が届かない」

などと、SNSがザワつき始めた。

有効期限が迫る中、街ではようやく「資格確認書」が届いたという方もいた。

75歳:
紙の保険証を使ってて不自由さは感じない。27日に資格書が届いた。

今回資格確認書が届くのは、75歳以上の後期高齢者医療制度と、自治体によって異なるが多くの国民健康保険だ。

新宿区は「すでに送付済み」との回答だ。千代田区は、28日までに送付完了の予定としている。

そうした中でも届かないとの声がある理由について、第一生命経済研究所の谷口さんに伺った。

第一生命経済研究所・谷口智明研究理事:
保険証の有効期限は、必ずしも7月末というわけではない。時期がずれてる自治体があると思う。引っ越し先に手続きをしに行かないといけないので、そこもあるかもしれない。その場合は資格確認書自体を送って来ないので注意が必要。

来年3月までは暫定措置で10割負担求めず?

イット!のスタジオでは…

青井実キャスター:
岩田さん、混乱が起きているようですが?

SPキャスター岩田明子さん:
私も母が全く動けないので、有効期限が切れてしまうと思って心配してたんですけれども、母の方は先月、資格確認書が届きましてとりあえずほっとしましたが、心配してる人すごく多いです。

一方、厚労省は来年3月までの暫定措置として、期限切れの「紙の保険証」だけを持参しても保険資格を確認できれば、10割負担を求めないことも医療機関に周知している。

保険証の有効期限は一律ではないため、一度確認することが必要だ。
(「イット!」7月28日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(13枚)