調査会社インテージは11日、小売店販売データなどをもとに、前の年と比べて、日用消費財の中で何がより売れたかを、推定販売金額の伸びから振り返る「2024年、売れたものランキング」を公表した。

1位の「靴クリーナー」(前年比153%)は、スニーカー用のシートタイプの商品が、暑さが厳しかった6月~9月にかけて2倍近く売り上げた。

2位の「パック」(144%)は、韓国コスメの拡大から前年の15位から2位に一気にランキングを上げた。いずれも外出機会が増えたことが後押しした。

3位には「コメ」(130%)、10位には「パックご飯」(113%)が入った。店頭での品薄や価格上昇が影響した。

インテージは「記録的な猛暑や、来年も続きそうな値上げなどの国内要因に加え、海外情勢の変化など、人々の生活や行動に大きな影響を与える事象は、今後も継続的に起こることが予想される」としている。

1位から30位までのランキングは以下の通り。

1位 靴クリーナー
2位 パック
3位 米
4位 トマトジュース 
5位 強心剤
6位 玩具メーカー菓子
7位 リップクリーム
8位 炭酸飲料
9位 冷凍水産
10位 米飯類(パックご飯)
11位 発泡酒
12位 キャンディ
13位 ケチャップ
14位 ほほべに
15位 中性洗剤
16位 美容液
17位 大人用紙おむつ
18位 洗濯用洗剤
19位 パウチ入り食材
20位 煮干し
21位 漂白剤
22位 果汁飲料
23位 もずく・めかぶ
24位 蜂蜜
25位 冷凍農産
26位 柔軟剤
27位 鎮咳去痰剤
28位 台所用洗剤
29位 ゴマ油
30位 鎮暈剤

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。