大阪府岸和田市の市長に、「性行為を強要され、精神的に不調をきたした」などとして女性が提訴し、今月、市長との間で和解が成立していたことがわかった。

■【動画で見る】岸和田市長「性行為」強要と女性提訴の裁判で和解成立「僕に非はない」と市長 女性は「言葉の暴力で精神的に支配」

この記事の画像(5枚)

代理人によると、女性は、2019年から岸和田市の永野耕平市長(46)と政治活動でかかわりがあり、数年の間に何度も性行為を強要されたということだ。

女性は、心的外傷後ストレス障害(PTSD)を発症し、2021年に大阪府警に強制性交等罪で被害届を出したが、不起訴に。その後、損害賠償を求めて永野市長を提訴した。

裁判の中で、永野市長は「同意の上での行為だった」と主張したということだ。

■大阪地裁は市長の謝罪や解決金500万円を払う和解を勧告

女性の代理人
女性の代理人

今月14日付の和解調書によると、大阪地裁は「市長の地位や日頃の言動からうかがわれる影響力、女性の就業歴や年齢などを考慮すると、純粋に対等な関係にあったといえない。むしろ雇用維持を左右し得る優越的な立場にあった」と認め、市長の謝罪や解決金500万円を払う和解を勧告し、成立した。

女性のコメント:被告は最初から最後まで同意があったと主張していました。泣きながら拒絶する私を、立場や権力を乱用し、恐怖でおさえつけ、人格否定などの言葉の暴力で精神的に支配し、逃げられないようにすることが同意なのでしょうか。

■「僕は自分に非があると思っていません」

永野市長は取材に応じ、裁判があり、和解に至ったことは認めたものの、非公開だったことを理由に「詳細については言及できない」と繰り返した。

岸和田市・永野耕平市長:損害賠償の責任があるとか、法的責任があるのなら話しないといけませんが、そういうのはないし、僕は自分に非があると思っていません。内容については、申し訳ないが、裁判をやってきた経緯の中から、秘匿するのが正しいと思っているので秘匿します。

女性の代理人によると、解決金の支払いと謝罪は、まだされていないということだ。

■「和解金500万円は負ける側が払う金額」と菊地弁護士

菊地幸夫弁護士:和解金が500万円という金額は、私の感覚からは負ける側が払う金額ですね。決して非がない人が払う金額ではないと思います。裁判所が作る文書として、優越的な地位にあったというような、前書きのもとに和解するのもたくさんある例ではないんですね。だから前書きの内容、金額からすると、市長は非がないとおっしゃっているのは、どれくらい説得力があるのかどうかというところです。

(関西テレビ「newsランナー」 2024年11月28日放送)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。