10月23日、札幌市の保育園に通う1歳の男の子が、給食をのどに詰まらせ心肺停止状態で病院に搬送され、死亡が確認された件で15日、園が会見を行った。
保護者からは「1歳児に肉を出すことに不安を感じていた」、「ついに起こった」といった声が聞かれた。
離乳食の「焼き肉風炒め」肉をのどに詰まらせ…
15日午後2時、北海道・札幌市で、保育園に通う1歳の男の子が10月に給食の時間の事故で死亡していた件で、会見が行われた。

保育園の運営会社アイグランの代表取締役:
このたびは、お子さまの命を失うという保育園では絶対あってはならないことが起きてしまい、まずはご遺族さまに対して深くおわびを申し上げます。大変申し訳ございません。

事故があったのは、札幌市の認可保育園アイグラン保育園拓北。

10月23日、0歳児クラスで食事をしていた1歳1カ月の男の子が、給食をのどに詰まらせ心肺停止。
病院に搬送されたが、死亡が確認された。

この保育園では、園が独自で調理することを特色としていて、専属の栄養士による手作りの給食やおやつを提供していたという。

関係者によれば、当時のメニューは離乳食の焼き肉風炒めなどだったといい、男の子は、肉をのどに詰まらせたとみられている。

15日の会見の中で、保育園は原因について調査中として、明らかにしなかった。
「これまでにも子どもが危険な目に」
一方で、保護者からは、「1歳児に肉を出すことに不安を感じていた」という声も聞かれた。

保護者:
早いなと思った。あげるものが。離乳食とは言っていたが、お肉とかおひたしは早いんじゃないかなと思っていた。

当時、保育士は、園児と1対1で食事をさせていたという。
中には、「これまでにも子どもが危険な目に遭っていた」と話す保護者もいる。

保護者:
食事以外でもちょっと怖いなと思っていた。カメラで見られる、見守りカメラで子どもの様子を。先生がイスを引っ張ったりするのを見たり、そういうのもあるから…。

保護者:
「危ないんじゃないか」という声もあって、「ついに起こった」というような。(園側が)人数確認をしておらず、(自分の子どもが)園庭に取り残された。

事故から3週間がたった13日から始まった保護者への説明会。
しかし、その説明も納得できるものではなかったという。

保護者:
「対策ないんですか?」という感じでも、「調査中」としか言われないから、みんな「なんだよ」という感じで帰っていくみたいな。(園側への)あきれじゃないか。

こうした保護者からの声に、保育園は「おっしゃる通りだと思うし(説明不足と)そうとられても仕方ない。これから少しずつ信頼が取り戻せるような誠実な対応をしていきたい」と述べた。

保育園側は、警察の捜査と並行して、今後も直接的な原因を調査していくとしている。
(「イット!」11月15日放送より)