中国南部の深セン市で、日本人学校に通う男子児童が男に刃物で襲われた事件。19日未明、男子児童が死亡した。
また一部の中国メディアや中国外相の会見で、日本人の男子児童が死亡した件について言及した。
専門家「事件について詳細な情報は出てこない」
事件が起きたのは、日本時間の18日午前9時ごろ、中国の広東省深セン。

10歳の男子児童が日本人学校に登校中、44歳の男に刃物で腹部を刺され、搬送された病院で治療を受けていたが、19日未明死亡した。

現場付近に住む幼稚園児の父親:
今は4歳の子どもがいまして幼稚園に通っているんですけども、今まで深センに住んでて、危険だなと感じることは正直あまりなかったんですけど、今回の一件で結構ショックです。
中国で男子児童が死亡したことを報じているのは、国営メディアではなく、ネットのメディア。
広州の日本総領事館が公表した情報をもとに、男子児童が刃物で襲われ死亡した経緯などを伝えている。

しかし拘束された44歳の男の背景や、犯行の動機については伝えていない。
専門家は、中国が事件の詳細を現時点で発表しないことについて…。

神田外語大学 興梠 一郎教授:
(中国のSNSには)かなり反日的なコメントというか、刺した方を責めるんじゃなくて、外国の学校が中国にあるのはおかしいとか、ちょっと(犯人を)英雄視するような議論があったり。そういったコメントが今朝の段階でまだ削除されていない。(事件について)あまり詳細な情報というのは出てこない。向こうでは伝わらない可能性があると思う。

2024年6月には、中国の東部にある江蘇省蘇州市で、スクールバスを待っていた日本人の親子が、中国人とみられる男に刃物で切りつけられる事件が起きたばかり。

上川外務大臣は「14日に中国外務省に対し、日本人学校の安全対策を申し入れていたにもかかわらず、今回の事件が起きてしまったことを、大変残念に思っている」と述べた。

岸田首相:
極めて卑劣な犯行であり、重大かつ深刻な事案であると受け止めている。
事前に注意を呼びかけていた中でも起きてしまった、今回の死亡事件。

神田外語大学 興梠 一郎教授:
背景には経済の不況とか失業者が増えているとか。共通点はやはり日本人学校っていうことですから、これはもう完全に狙っているというのは否定しにくくなってる。そこに怒りが振り向けられている感じがするので、そこをしっかり対応していかないと危ないと思う。
記者リポート:
今回、男子児童が死亡したことに、中国の日本人社会では大きな衝撃が広がっています。
事件が発生した9月18日は、反日感情が高まりやすい、満州事変の発端となった柳条湖事件が起こった日です。

記者リポート:
日本人だから狙われたのかなど強い不安が広がっており、「今後、子供には日本人と分かる
ランドセルを使うの止めることを考えている」という親御さんもいました。
なぜこのような事件が起きてしまったのか、中国政府には、犯行の経緯や動機について、十分な説明をすることが求められます。
中国外務省「このような案件はいかなる国でも発生する」
中国外務省は19日午後の会見で、深セン市で日本人学校の児童が刃物で刺されて死亡したことについて言及した。

事件について調査中とした上で、これまでに把握している情報から
「これは個別事案で、このような案件はいかなる国でも発生する。中国はこのような不幸な事件が起きたことについて遺憾と心の痛みを表明する」と述べた。
また、犯人の詳細や動機などについては言及せず、2024年6月に江蘇省蘇州市で起きた日本人親子が切り付けられた事件との関連についても「調査中」とした。
(「イット!」 9月19日放送より)