自転車で観光を楽しむ「サイクルツーリズム」。

8月、北海道十勝地方を自転車で巡るツアーが行われ、タイの女性3人が参加した。

海外の人の目に夏の十勝はどう映ったのか、同行した。

十勝の自然を自転車で堪能

風とともに感じる雄大な自然。

十勝地方で8月、サイクリングのモニターツアーが行われた。

この記事の画像(6枚)

参加したのはタイから来た女性3人で、SNSでフォロワー30万人を抱えるインフルエンサーたちだ。

「事前に十勝の写真を検索して、きれいだなと思って楽しみにしていました」(ユイさん)

夏の十勝を自転車で走る旅。

絶景をご当地グルメとともに紹介する。

タイでのサイクリングブーム

十勝で8月に行われたサイクリングのモニターツアーに、タイから3人の女性が参加した。

実はいま、タイでは空前のサイクリングブームが起きている。

慢性的な渋滞解消や健康志向の高まりから、女性を中心に人気が急上昇しているのだ。

「十勝のことは知らなかったが、自転車で様々なところに行きたかった。十勝のことを調べたら自転車で走れると思って楽しみにしていました」(ルークゲードさん)

一行が周ったのは、国が指定した北海道唯一のナショナルサイクルルート「トカプチ400」をベースとしたコースである。

帯広市や上士幌町など約200キロを2泊3日で巡る。

「本当に広い十勝平野、北は牛の牧場の風景が見える。南は畑のどこまでも行けるようなまっすぐな道がある」(十勝サイクルコンシェルジュ 小川宣幸さん)

豊かな自然とご当地グルメを満喫

こちらは上士幌町の三国峠。

標高1,139メートルと北海道の国道の中で最も高い峠を、景色を感じながら走り抜けた。

「本当に気持ちよかったです。風も当たって気持ちよかったです」(ユイさん)

十勝ならではの広々とした畑を横目に走ったり、舗装されていない道を楽しんだり。

ツアーではサイクリングのほか、然別湖でのカヌーや上空からの絶景を楽しめる気球も体験した。

もちろん、ご当地グルメも外せない。

十勝名産の豚肉やチーズを使った料理やジェラートなどのスイーツを堪能した。

サイクルツーリズムの将来

サイクリングを通して、十勝の魅力を直に感じた3人は、タイでさっそく今回の体験を発信したいと考えている。

「天気も良くて、とても楽しかったです。まだ帰りたくないです」(ルークゲードさん)

「十勝は自転車の最適なルートだと伝えたいです」(プングさん)

地元の自治体もサイクルツーリズムの盛り上がりに期待を寄せている。

帯広市ではサイクリングのツアー商品を作るなど、観光客の誘致に力を入れている。

「帯広市ではアウトドアに力を入れていて、特にサイクリングはトカプチ400をメインとして人気商品なので、走ることの魅力を伝えて皆さんに来てもらえればと思います。9月23日から1週間、トカプチ400のルートを活用した『十勝サイクルウィーク』を開催します。みなさんの参加をお待ちしております」(帯広市 観光交流課 佐藤一弥さん)

海外の人にも魅力が伝わった十勝のサイクルツーリズム。

今回実施したモニターツアーは、2025年度の発売を目指しているという。

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。