新1万円札の顔・渋沢栄一の支援を受け創建された、福島県白河市の南湖神社。7月3日の新紙幣発行を受け作った新たな御朱印とお守りが、すでに話題となっている。
新紙幣発行を記念 御朱印とお守り
白河藩主だった松平定信公をまつる南湖神社は、渋沢栄一の支援も受けて約100年前に創建された。
7月3日からは新紙幣の発行を記念し、渋沢栄一直筆の文字を記した御朱印とお守りを取り扱っている。御朱印には渋沢栄一が切り絵で描かれたものもあり、重ねて楽しむこともできる。

新紙幣で御朱印を受け取る人も
さっそく新紙幣を納めて御朱印を受け取る人もいた。参拝客は「いま両替してきたばかり。最初にここで新紙幣を使おうと思って来た。ご縁があるように、何か良いことがありますように」と話した。

南湖神社の中目公英宮司は「白河地域の良いところを見てもらって、おいしいものを食べてもらって、地域全体で新紙幣発行をお祝いしつつ、地域も盛り上がっていけたら」と話す。

この御朱印などを目当てに多くの参拝客が訪れていて、南湖神社では白河市全体のPRにつながることを期待している。
(福島テレビ)