親などからの虐待を受け、生き延びてきた「虐待サバイバー」。

大人になって心や体の不調を感じることが少なくない。

そうしたサバイバーを支える動きが始まっている。

虐待のトラウマ 日常生活に影響

安心して朝を迎えたことはない。

「完全に布団で体を覆って、触れられないように守る。いつも浅い眠り」(ケイさん 仮名)

この記事の画像(8枚)

養父から性的な虐待を受けていたケイさん。外出するときは必ずイヤホンをする。自分の心を守るためだ。

「ほぼ毎日、『胸大きくなったなとか、最近お尻出てきたな』と言って触ってくる。抵抗するが、力が強くて。養父母と歳が近い人たちがやっぱり嫌。気持ち悪くなったり、震えが起きたりする」(ケイさん)

周りの音を遮り動画に没頭することで、気をそらし、フラッシュバックが起こるのを防ぐ。

ケイさんは、小学生と中学生の娘2人と暮らしている。身体や心の不調で仕事や家事を十分にすることができない。

「ママ休むわ、おやすみ」(ケイさん)

姉妹が家事を担い母親を支えている。ケイさんには、よく見る夢がある。

「高校のときに仲良かった友達たちがみんな出てきて、そろそろ卒業式だなってみんなでしゃべったり、記念に打ち上げしたり」(ケイさん)

実際には、高校を中退しているケイさん。

高校生の時に始めたアルバイトの給料は、全て養父母が管理していた。

修学旅行のため貯めていたお金にも手をつけられ、行くことはできなかった。

通いつづける意味が分からなくなった。

「複雑性PTSD」と「うつ病」と診断

長年、身体や心に不調を抱え、訪れた病院で2023年「複雑性PTSD」と「うつ病」と診断された。

「複雑性PTSD」は幼い頃の虐待などが原因で、感情の制御や対人関係がうまくいかず、社会生活に支障が出る。

支えになるのは2人の娘たち。

周囲が怖くて外に出られない時、買い物にも付き添ってくれる。

「人通りが多かったが、今日は2人がいたのでなんとか」(ケイさん)

「きょうはいつもより大丈夫だった。できるだけ周りを見ようと」(長女・聖良さん 仮名)

「子どもたちにも申し訳ない。動けない自分にもどかしさやいらだちとかもこみあがってくる。苦しい、まだ」(ケイさん)

虐待サバイバーを孤立させないための取り組みが始まっている。

“虐待サバイバー” 孤立させないための支援

2月13日、東京でサバイバーが集うカフェが開かれた。名前は「おならカフェ」。

ユニークな名前は苦しい気持ちをため込まず、表に出せるようにという願いを込められていた。

「苦しい気持ちを心の中にため込むとさらに苦しくなってしまうので、私たちのところで吐き出して、心を回復してもらいたいなという思いで『おなら』という名前にさせてもらっている」(一般社団法人Onara 丘咲つぐみさん)

ごはんを食べたり、ゲームをしたり、おしゃべりしたり。

アットホームな雰囲気の中でそれぞれが自由に過ごすことができる。

丘咲さんは、さりげなく声をかけて心や体の状態のほか、生活の困りごとを聞いていく。

「私がこうなったのは、自分の生き方、行い、発達障害ではなく虐待だと気づいた。だからこの1年、親を恨むことでしか生きていけなくて」(参加者)

丘咲さんも両親から暴力などの虐待を受けてきたサバイバー。悩みに静かに向き合う。

「体調は良くなったり悪くなったり」(参加者)

「この一週間はちょっと良いかなというかんじなんだね」(丘咲さん)

「そうそう、でも焦っちゃうというか」(参加者)

「貯金がね」(丘咲さん)

「どんどん無くなっちゃって」(参加者)

頼れる場所の提供を

抱えてきた苦しさ、生活の不安、ここでなら話すことができる。

「これまで過去を隠してきたタイプなので、いままで人に話したことはなかったです。丘咲さんの人柄にひかれたのと『この人なら大丈夫』と安心感がありましたね」(参加者)

「虐待の後遺症で病気を抱えながら仕事を続ける難しさなど、そういう悩みが多かった印象。虐待を受けてきた人たちが集まれるような場所がこれまでなかった。必要にしている人が結構いるんだなということは改めて感じた」(丘咲さん)

大人になっても続くサバイバーの生きづらさ。

苦しいときに安心して頼れる場所が求められている。

北海道文化放送
北海道文化放送

北海道の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。