睡眠に欠かせないアイテム「枕」。
眠りやすいと感じる枕の形や高さは人それぞれですが、実は枕の高さが高くなればなるほど、「脳卒中」のリスクが高まるといいます。

この記事の画像(12枚)

国立循環企業研究センター 田中智貴医長:
脳卒中の中の「特発性椎骨動脈解離」というものと、「高い枕」が関係している一群がいると言うことが分かりまして。それを“殿様枕症候群”という風に名付けています。

国立循環器病研究センターの研究チームが提唱する、新しい病気の概念、「殿様枕症候群」

研究チームは、原因が分からない脳卒中患者の中に、高さ17~19cmにもなる極端に高い枕を使っている人がいることに注目。

2018~23年に国立循環器病研究センターで、「特発性椎骨動脈解離」と診断された53人(45~56歳)と、同じ時期に脳梗塞や脳出血で入院し性別や年齢などをそろえた53人を比較対象とし、使っていた枕を調べました。

寝具メーカーや業界の専門家の意見を参考に、12cm以上を「高い」、15cm以上を「極めて高い」と定義。

調査の結果、12cm以上の枕を使っていたのは、特発性椎骨動脈解離の患者34%(18人)で比較対象の方は15%(8人)。15cm以上の枕を使っていたのは、特発性椎骨動脈解離の患者17%(9人)で、比較対象の方は1.9%(1人)でした。

これにより、枕が高いほど発症しやすいことが判明。
極端に高い枕を使っていた患者の中には、スマホやテレビを見る目的などで枕を複数重ねたり、毛布で代用したりするケースがあったといいます。

望ましい枕の高さとは?選ぶポイント

なぜ、高い枕で寝ると、発症リスクが高まるのでしょうか?

国立循環器病研究センターによると、枕が高いと、あごが胸に付く方向に曲がっている度合いが大きくなります。この状態のまま寝返りなどをして首が回る際に、血管が傷ついてしまう可能性が考えられるといいます。

枕が硬いほど発症との関連が強くなる傾向があり、枕が柔らかくても首の屈曲がひどくなるので、使用を控えるのが望ましいということです。

それでは、望ましい枕の高さとは何cmほどなのか。

整形外科医で睡眠姿勢と枕の研究のエキスパートである山田朱織氏によると、標準体型の平均値で一般的に成人女性は6cm、成人男性は7.5cmほどが望ましいといいます。

さらに、枕の3大条件として、以下の条件が実現できる素材だとよいそうです。

① 体格にあった高さ
② 高さが一晩中維持できる硬さ
③ 表面が平ら

整形外科医 山田 朱織氏(右)
整形外科医 山田 朱織氏(右)

――どのように選べば望ましい枕に出会えるのでしょうか?
整形外科医 山田朱織氏:

好みもあるのですけども、やはり体格にあっているということが大事です。
ひとりひとりの体格にあった「高さ」というのがとても重要です、そしてその高さが一晩でくしゃっとつぶれてしまっては何の意味も無いので、適度な硬さ、硬すぎても柔らかすぎてもダメです。そして最後に、表面を平らにすると寝返りが打ちやすくなって、首が安定します。

「肩を前に出す」を実践する谷原章介
「肩を前に出す」を実践する谷原章介

整形外科医 山田朱織氏:
この条件を満たすために、まず、上向きで寝たときに首の角度、横から見て首筋が寝ているベッドの表面に対して約15度前後と考えてください。高い枕を使うと、20度、30度となっていくはずですので、これはダメです。
第二のポイントは横を向いて寝た時に、おでこ・鼻の頭・胸、この一直線が寝ている布団の面、ベッドのマットレスの面と平行になること。頭が持ち上がりすぎてもいけない、もちろん下がりすぎてもいけないので、ちゃんと平行になるか。このとき、肩を下敷きにしてはいけないので、肩を少し前に出しましょう。こうしたときに、横向きで軸が整っていれば、おそらくあなたにぴったりの枕となるはずです。
(「めざまし8」2月21日放送より)