元日午後4時10分ごろ、石川県で最大震度7を観測する地震があり、新潟県内でも長岡市で震度6弱、新潟市など広い範囲で震度5強を観測した。元日を襲った地震…県内各地の様子を振り返る。
元日の地震… 参拝客でにぎわう神社も混乱
元日午後4時10分ごろ、石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生した。

この地震で、県内では長岡市で震度6弱。新潟市中央区・上越市・三条市・柏崎市・見附市など12市町村で震度5強を観測した。

記者リポート:
新潟県の護国神社です。大きな揺れが発生しました。境内から多くの人が外へと避難しています
初詣のため、参拝客も多く見られた新潟市の護国神社は混乱。

記者リポート:
柏崎市のスーパーの店内、酒の瓶などが散乱しています。お正月で、家族連れでにぎわっていたと思いますが、いま店内には片付けをする店員のみになっています

柏崎市のスーパーは地震の揺れで商品が棚から落ちて散乱する事態に…
新潟市・柏崎市などで津波観測
地震の脅威は大きな揺れだけでなく…上越市の関川は地震発生からわずか20分後に津波が遡上した。

津波警報が発表された県内は柏崎市鯨波で最大40cm、新潟市と佐渡市鷲崎で最大30cmを観測。

佐渡市では高台に避難する住民や消防車両の姿が見られた。

住民:
家の外に出たら津波警報が出たので、高台のほうに歩いてきた
住民:
今までにない揺れだったので、結構パニックになって、カバン1つ持って急いで避難してきた
新潟市でもバスが高台で緊急停車。一方で…

県内各地に避難所設置
松村道子キャスター:
新潟市中央区の上所小学校。地震発生から1時間半ほどが経ちました。すでに多くの方がこちらに避難してきています
県内各地に避難所が設置され、避難した人たちも不安そうな表情を浮かべていた。

避難した人:
なんとも言えない。まさか、こんなことになるとは思っていないので
避難した人:
びっくりした。住まいが西区で、そこに行くまでに津波になると悪いと思って県庁に来た

通行止め・運転見合わせ… 交通機関にも影響
この地震で交通機関は麻痺。
記者リポート:
三条燕IC、地震の影響で道路閉鎖中となっていて通ることができません。車が引き返していく様子が見受けられます

県内の高速道路は全面通行止めに。
駅のアナウンス:
新幹線はただいま地震の影響を受けまして、列車の運転を見合わせています。運転再開は相当な時間がかかる見込みです

飛田厚史アナウンサー:
地震発生から約1時間が経過。すべての路線が運転を見合わせ、駅に人があふれ出しています
JRは新幹線・在来線ともに運転を見合わせ、足止めされた帰省客や観光客の姿が見られた。

帰省客:
新潟駅にいた。すごく揺れた。諦めて実家に帰ろうかな。でも、明日仕事なんですよ…
帰省客:
東京に帰ろうと思ったけど、動かないので、また実家に戻る
液状化で車に被害も…
新潟市西区では「液状化」による被害が相次いだ。
記者リポート:
郵便局のすぐ脇、従業員や客が車を停める駐車場だったのですが、アスファルトが大きく陥没していて一面水浸しになっています

車の所有者:
平らなところが少し波打っていて目の錯覚かと思ったが、どんどん下がって車が前のめりになった

陥没や隆起する道路が至るところで見られた。

さらに…
飛田厚史アナウンサー:
作業小屋が完全に倒れて道路を塞いでいます。近隣にはこうした建物が複数見られるということです

被害は住宅にも広がった。
住民:
言葉が出ない。また4日から仕事も始まるので、それもどうしようかなという感じ
県は災害対策本部を設置し対応
各地で混乱が広がる中、県は知事をトップとする災害対策本部を設置。
花角知事:
被災された方々の救助救命を第一とし、本災害による被害に対して市町村・国・防災関係機関などとしっかり連携し、全庁挙げて対応に当たっていただきたい

県内14の市と町に災害救助法を適用。県によると、この地震により、新潟県内では5日午後1時現在、42人が負傷、住宅被害は696棟に上っている。
土砂崩れ発生 国道が通行止めに
地震発生から一夜…
カメラマンリポート:
上越市上空です。土砂が崩れ、道路を塞いでいます
上越市茶屋ヶ原付近では土砂崩れが発生し、国道8号線が通行止めに。

カメラマンリポート:
浜茶屋が津波によって、こちらまで流されたようです
なおえつ海水浴場では津波によって浜茶屋が押し流されていた。

神社や中学校にも被害が…
正月三が日で人が集まる神社でも…
記者リポート:
こちらの神社には、地震の揺れによって崩れた石灯籠や手などを清める手水舎が完全に崩れるなど地震の影響が色濃く残っています

新潟市西区では多くの被害が顕在化。
記者リポート:
電柱が傾いているのが分かります。手前では歩道を塞ぐように塀が倒れています。そして、ガスボンベや灯油タンクも倒れていて非常に危険な状態となっています


記者リポート:
坂井輪中学校、すぐ脇の道路は大きくアスファルトが陥没しています。地面から水が湧き出ているのも分かります

中学校の校舎内にも被害が及び、建物にも亀裂が見られた。


断水で臨時の給水所設置 停電する地域も…
新潟市や佐渡市で断水・減水が発生し、新潟市では臨時の給水所が設置された。
水をくみに来た人:
水は出るけど、濁っていて使えないので来た

ライフラインによる影響は水道だけでなく…
住民:
ここは電気が来ていない。この部屋の電気も。おせちを食べようと思っていたらこんな感じ…

各地で停電も発生し、新潟市の一部地域でガス漏れも相次いだ。
上越新幹線 2日午後に運転再開
本来はUターンラッシュを迎えるはずの新潟駅は2日朝になっても上越新幹線が再開せず。
記者リポート:
地震発生を受け、在来線はいまだに止まっています。ご覧のように電光掲示板には時刻表示がされておらず、改札はすべて入れない状態となっています

帰省客:
東京まで戻りたかったが、夕方の地震で戻れなくなった。きょうの朝は大丈夫かと思って来たが、まだ動いていないので、どうしようか検討中

こうした状況で混雑を見せたのが越後湯沢駅。
東京駅までの新幹線が動いていたこともあり、新潟市などから車で送迎に来る人の姿が見られた。

新潟市秋葉区から送迎:
午前5時半に自宅を出た
三条市から送迎:
本当は1日に帰る予定だったが、ダメだったのできょうはここから帰る
一方、午後1時すぎの新潟駅は混雑していた。

上越新幹線は午後2時前に下り線が、午後3時半前に上り線が運転を再開。
送迎に来た人:
なんとか動いた。どうしてもきょう帰らないといけないらしかったので、新幹線が出てよかった
東京に帰る人:
実家が新潟市西区のほう。怖くて近くの小学校に1日の夜だけ家族で避難して朝戻ってきた

家族団らんで過ごしていた正月は一変。地震により、新潟県内も各地で混乱が見られた。
(NST新潟総合テレビ)