新型コロナが5類に移行してから、初めての忘年会シーズン。
飲食店からはうれしい悲鳴が上がる一方、泥酔して終着駅まで寝過ごす人が多発していた。

忘年会中の男性:
ようやく気兼ねなくできるようになりました。きょうはもうガンガン行きますよ!
飲食店からはうれしい悲鳴
4年ぶりの大にぎわいを見せる飲食店からは、うれしい悲鳴が上がる。

渋谷東急本店前のひもの屋・小泉龍輝店長:
ごめんなさい、きょうはもういっぱいですね、予約で。

渋谷東急本店前のひもの屋・小泉龍輝店長:
ことしはやっぱり、より忘年会というか、1組の人数が多いご予約をたくさんいただいている感じです。

店を出ると、酒に酔い座り込む人の姿も。
介抱する人が抱きかかえ起こそうとするが、つられるように尻もちをついていた。
終着駅まで寝過ごす人も
こうした光景は、繁華街から遠く離れた場所でも。

JR中央線の最終電車の終着駅・高尾駅では、最後の電車が到着し続々と人が下りてくるが…。
電車で寝過ごし、途方に暮れる人の姿が多数あった。
中には、絶妙なバランスで立ったまま寝ていた男性も。
最寄り駅(武蔵境)から11駅乗り過ごした男性:
── どのくらい飲んだのですか?
しこたまですね。
この男性、実はこんな対策をしていたという。
最寄り駅(武蔵境)から11駅乗り過ごした男性:
起きてました、ずっと。座ってましたね。
酔いと本にハマってたんでしょうね。
寝過ごさないための読書に集中し、乗り過ごしてしまった。
電車で眠気を我慢した反動か、その後も立ち寝を続けていた。
東武日光線の終着駅・南栗橋駅でも
東武日光線の最終電車の終着駅・南栗橋駅では…。
タクシー乗り場には乗り過ごした人たちが列をなしているが、なかなかタクシーは現れない。
隣駅に住む女性(40代):
歩いて帰るしかないんじゃないの?
── 歩いて帰ったらどのくらいかかるんですか?
1時間くらい。つらい、あした仕事なのに。
タクシーを諦め、隣駅近くの自宅まで歩いて帰ろうとしていた女性たち。
しかしインタビュー中、タクシーが来て、無事乗って帰れることに。
隣駅に住む女性(40代):
よかった。凍え死なずに済む 。
まだ泥酔状態が続いているのか、駅前で座り込む男性もいた。

最寄り駅まで14駅乗り過ごした男性:
忘年会ですよ。年末ですよ。北千住で飲んで、ビール3本と日本酒2合くらいだったかな。
気温は、マイナス1.6度。最強寒波の影響でこの冬一番の寒さとなっていたが…。
最寄り駅まで14駅乗り過ごした男性:
日本だからね、救急車がきっと助けてくれるから。
おやすみなさい。
男性は、本格的に眠りに就こうとする。
危険を感じた取材班は、男性をタクシー乗り場まで案内するが…。

最寄り駅まで14駅乗り過ごした男性:
(金額は)いくらぐらいになりますか?
タクシー運転手:
1万7000円ぐらいですね。
最寄り駅まで14駅乗り過ごした男性:
え!?、ごめんなさい、ちょっと待ってもらっていいですか?

最寄り駅まで14駅乗り過ごした男性:
ここから1万7000円かかるって言われたんですよ。
帰れないです!
結局男性は、近くのコンビニで始発を待つことにした。
(「イット!」12月25日放送より)