11月も半ばが過ぎ、日中も夜も寒さを感じるようになってきた。
そんな日は寝るときに足の冷えが気になって寝付けないという人もいるのではないか? 小林製薬の調査では、20~60代女性のうち約3人に1人が、就寝時に足の冷えが気になって寝付けないということが分かっている。
こうした中で同社は、寝付けないほどつらい足冷えに悩んでいる人に向け、足先を温める就寝時用の温熱シート「桐灰 寝るとき足ホットン」を発売した。
これはカイロをはじめとした温熱製品の「桐灰」ブランドから出した新商品で、温熱シートで足先を包み込み、じんわり温める就寝時用の温熱具だ。使い方は、足先を包み込むように、直接、温熱シートを貼るだけ。

血行が促進されてじんわりと足の指先が温まり、40度以上の温かさが6時間持続。寝付くまでの時間に足先の冷えを緩和するという。
8枚入り(4回分)でメーカー希望小売価格は500円(税抜)。

たしかに足が冷たくて眠れないことはあると思うが、温める体の部位として、特に「足先」を注目した理由は何なのか? また開発するうえで、どのようなことにこだわったのか?
小林製薬の担当者に「開発のこだわり」を聞いた。
「足先が冷えて寝付けない」悩みを緩和
――「足先」に注目した理由は?
カイロの使用者は、年齢を重ねるとともにヘビーユーザーへと変わっていく傾向があります。
こういった方のカイロの使用目的は、防寒だけでなく冷え性の緩和であることが多く、このようなお客様を増やすことで気温に左右されずに使用し続けていただくことができると考えました。
具体的に「冷え性」について調べると、就寝時に足先が冷えて寝付けておらず、現在の対処法にも満足していない方が非常に多いことがわかりました。
そこで、就寝時の足先の「冷え」を緩和できる商品を開発しました。「就寝用」という新規の使用シーンを提案することで、お客様に満足していただきたいです。
――足先を温めると、どのような効果が期待できる?
就寝中でもお使いいただける安全性を加味した設計の温熱シートを足先に包み込むように、直接、貼ると、血行が促進され、じんわりと指先が温まります。温かさは6時間持続するため、寝付くまでの時間に足先の冷えを緩和いたします。

――足先の冷えが気になっていない人がこの商品を使っても、効果は期待できる?
足先の冷えが気にならない方にとっては、熱いだけかもしれません。
通常のカイロや温熱器具は低温やけどになる可能性があるため、就寝時にはお使いいただけませんが、「寝るとき足ホットン」は寝ている間もご使用いただける新しい商品です。寝るときに一度試して、心地よい温かさを実感してみてください。
「サイズや粘着度合いを工夫」
――開発するうえで、こだわったポイントは?
足に直接貼って、剥がれないようにするために、サイズや粘着度合いを工夫しました。粘着度合いが強すぎた時もあり、何度かチャレンジしました。
――過去には「ナイトミン 耳ほぐタイム」を発売しているが、睡眠関連商品の売り上げは伸びている?
「ナイトミン 耳ほぐタイム」は2021年10月から累計で270万個以上を販売(弊社出荷数量)しており、好調です。
【参考記事:「温かい耳栓」新発想の“安眠グッズ”に大反響…耳を温めると眠くなる理由を小林製薬に聞いた】

――今後は、どのような「体を温める商品」を考えている?
時代の変化と共に、お客様のニーズも変化し、カイロは防寒だけではなく、ご自身の不調を温めて癒やす、「冷え」対策としてお使いのお客様が多いということが分かってきました。
そこで、「温めて癒やす」ということをテーマに、我々は「ヘルスケアカイロ」シリーズを開発してまいりました。今後も、お客様の不調を少しでも減らしていけるようなアイテムを開発していきたいと考えています。

寝るときに足先を温めて冷えを緩和する「温熱シート」。これからの季節、足の冷えに悩んでいる人は試してみるのも良いかもしれない。