ゴマフアザラシの独特な寝姿がかわいいと、X(旧Twitter)で話題になっている。

#ゴマフアザラシ 担当飼育員は見た!w
朝のワンシーン。
#直立不動 で寝ていました
朝一番や、夕方の人気の少ない時にコッソリしているようですよ。

壁を背に眠るゴマすけくん(提供:名古屋市東山動植物園)
壁を背に眠るゴマすけくん(提供:名古屋市東山動植物園)
この記事の画像(25枚)

名古屋市東山動植物園(@higashiyamapark)が、こんなコメントとともに投稿したのは、ゴマフアザラシのゴマすけくんの写真。

別角度から(提供:名古屋市東山動植物園)
別角度から(提供:名古屋市東山動植物園)

プールの壁に寄りかかって“直立不動”になり、顔だけ水から出して天を仰いでいる。飼育員さんによれば、この状態で寝ているというのだ。

顔だけ水面から出している(提供:名古屋市東山動植物園)
顔だけ水面から出している(提供:名古屋市東山動植物園)

人の少ないときにこっそりこの状態になっているとのことだが、休憩しているのだろうか?

普段は水の中で寝ていることが多い

投稿を見た人からは、「お風呂に浸かってるときの私だ!」「人が少ない時に一休みかな??その分人が多い時はたくさんファンサしてるってことだ(˶ ˆᵕ​ˆ ˶)」といったコメントや、「呼吸のために上がる必要がないからグッスリ眠れるんですかね?」といった疑問の声が寄せられ、1万1000のいいねを集めている(9月8日現在)。

陸で起きている時の様子(提供:名古屋市東山動植物園)
陸で起きている時の様子(提供:名古屋市東山動植物園)

なぜこのような寝方をしているのだろうか。いつもはどうやって寝ているのだろうか。名古屋市東山動植物園の担当者に聞いてみた。


――ゴマすけくんについて教えて。

2012年3月7日に来園したゴマフアザラシのオスです。2002年に生まれて間もない状態で小樽市の海岸で保護され、その後近くの水族館で育ち、2012年に当園に来園しました。推定21歳です。

何か見ているのだろうか(提供:名古屋市東山動植物園)
何か見ているのだろうか(提供:名古屋市東山動植物園)

――普段どんな姿勢で寝ているの?このような姿勢で眠ることは珍しい?

普段は水の中で寝ていることが多いです。たまに立つようにして寝ています。毎日ではありませんが、朝や夕方に見ることがあります。

気持ちよさそうに水に浮かぶ(提供:名古屋市東山動植物園)
気持ちよさそうに水に浮かぶ(提供:名古屋市東山動植物園)

――なぜこのような姿勢で寝ているの?

よくわかりませんが、周りを見渡すことができる姿勢で、壁を後ろにすると安心するのかもしれません。

陸で寝転ぶ(提供:名古屋市東山動植物園)
陸で寝転ぶ(提供:名古屋市東山動植物園)

――アザラシは一般的に、このような姿勢で寝るものなの?

アザラシは立って(縦方向)に泳いだり、水面に顔を出す立ち泳ぎをよくする動物です。他の個体がするかどうかは分かりませんが、能力的にゴマすけだけの行動とは言いにくいです。

水から顔を出す(提供:名古屋市東山動植物園)
水から顔を出す(提供:名古屋市東山動植物園)

――そもそも、ゴマフアザラシはいつ寝ていつ起きる生活なの?

昼でも夜でもあまり差がなく行動、休息をする動物です。当園では、夜に寝ていると思いますが、昼にも休んで寝ていることがよくあります。

浅い水で遊ぶ姿もキュート

――ほかにも独特な行動をすることはある?

水換えの際に、新しい水が入り始めると、浅い水を利用してバシャバシャと遊んでいる様子があります。でも、その前のお掃除のときは、陸の穴の中でジッと飼育員が掃除を終えるのを待っています。水換えお掃除は、夏場は週に2回ほど行います。

浅い水で泳ぐ(提供:名古屋市東山動植物園)
浅い水で泳ぐ(提供:名古屋市東山動植物園)

――読者に伝えたいゴマすけくんの魅力は?

のんびりしていてマイペース。目がクリクリです。

カメラ目線(提供:名古屋市東山動植物園)
カメラ目線(提供:名古屋市東山動植物園)

水中からも大きな目でこちらをジッと見てきます。水中での泳ぎがとても気持ちよさそうで、見ているだけで癒しを感じます。泳ぎ方も前足や後ろ足の動きが違ったりと、見ていて飽きません。よく観察して、ゴマすけのことを知ってください。

“直立不動”の寝姿を飼育員さんに目撃されたゴマすけくん。これからも様々な行動で来園者を楽しませていくだろう。

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(25枚)
プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。