4年ぶりの「制限のない夏」は、大人も子どもも思い思いに夏を満喫している。“サウナ”に“キャンプ”まで、愛知・常滑市でイマドキのビーチの楽しみ方をウォッチした。

出会ったのは“人命救助”が仕事の男性

この記事の画像(35枚)

中部国際空港のすぐ近く、常滑市の「りんくうビーチ」。

この日は朝早くから、大勢の人が海水浴を楽しんでいた。

午前10時。にぎやかな海辺を離れ、1人で泳ぐ男性の姿があった。

男性A(28・愛知・東浦町の公務員):
泳ぎの練習をしていました。“水上安全法”というのがありまして、(講習を)受けるためにある程度の泳力がないとダメなので

男性は人命救助に関わる仕事をしていて、水難事故から命を救う講習を受けるため、夜勤明けで練習にやってきた。

ーー夜勤明けで体力は?

男性A:
全然まだ大丈夫です。クロールで最低500メートルは泳げるようにとか、立ち泳ぎで2~3分程度泳げていないとダメというのがあるので。海でやっている

大切な命を守るため、さらなるスキルアップを目指す。

久しぶりの海を満喫する2人の女性

午後0時。ランチを楽しむ看護師の女性2人がいた。

女性A(23・名古屋市北区):
(2022年、2023年は)来られなかったね。コロナだったし

女性B(22・名古屋市北区):
病院のルール的な、お知らせみたいなので。旅行も国外は絶対ダメだった

女性A:
(海は)久しぶりだよね。コロナ禍になってから

女性B:
3年ぶりくらい?幸せです。日光を感じられて

我慢した分、思いっきり海を満喫する。

さらに暑さ求め「ビーチサウナ」楽しむ人も

2023年の夏は猛暑日が続き、この日も午前中に30度を超え、早くも帰る人もちらほらと。

男性B:
焼け死にしちゃいそうですね、しんどいです

男性C:
熱中症対策で、早めの行動で。9時前から今まで、3時間あるかないかくらいで、満喫しました

そんな中、さらなる暑さを求めてやってくる「つわものたち」がいた。

男性D:
これ入れますか?

係員:
もう入れます

水着姿のまま小屋の中へ…。

男性D:
やっべ!あっち!あ~これいいね!

ここは、海を見ながら楽しめる「ビーチサウナ」だ。

男性D:
(サウナストーンに水をかけて)あ~、これはやばい!アッツ!素晴らしいね…

男性E:
来てよかったです

そして、サウナの後はもちろん、海へ!

男性D:
気持ちいい!最高ですもう…。これはやばい!は~最高!

熱々の体を冷やすのは、“水風呂”ならぬ“海風呂”。すっかり“ととのった”ようだ。

彼らは名古屋市西区の不動産会社に勤めるサラリーマンだった。

男性D:
大きな買い物をしていただくので、当然いろんな部分で気を張ることが多いので、大変ですね。こういうところ来ると、スッキリする

月に1度の「サ活」でサウナをめぐり、心も体もスッキリだ。

男性E:
これのために生きています。全部無になります。おじいちゃんになるまでやろうと思っています

夕日を背に撮影をするフィリピン人女性

午後6時30分。フィリピン出身の4人組がいた。

夕焼けをバックにかわいいドレスを身にまとい、写真撮影。

撮影していた愛知・安城市の女子学生(16):
18歳の誕生日に、フィリピンの“デブー”というのがあって、そのための動画を撮ったりする

「デブー」とは、フィリピンで女性の18歳の誕生日を祝う、日本の「成人式」のようなものだ。

この日は、式で流す映像の“前撮り”に来ていた。

撮影してもらっていた女性は翌日、誕生日を迎える。

撮影してもらっていた愛知・安城市の女子学生(17):
I’m shy(恥ずかしい)

夜に終わらない「ビーチの1日」 

午後7時30分。日が沈んでも、ビーチの1日は終わらない。

ビーチでキャンプを楽しむ人たちがいた。

三重・四日市市から来た夫婦がいた。

男性F:
海には入っていないです。今まで山しか行っていなかったので、海辺も行ってみたいなと思って今回来てみました。いいですね、結構。やっぱり夏なので、花火をしている方もいっぱいいますし

愛知・豊田市から来た家族は海キャンプの常連だ。

男の子(9):
楽しい!キャンプは夏休みに、ほとんど毎年、福井に行っている

男性G(43):
福井のビーチがあるんですけど、そこが毎年、海もきれいなので、行っています

男性G:
(ここは)3回目くらいです。山より海の方に行きます。海だと1日泳げますし、(海の中を)見ながら魚とかカニとか

“無限大”のビーチの楽しみ方

1歳で初めて海を訪れた女の子がいた。お父さんが恐る恐る波打ち際に立たせると…。

男性H(33・名古屋市南区の会社員):
大丈夫かな…?

女の子は泣き出してしまった。

男性H:
親のまねをするので、それがまたかわいいです。最近だと自分で靴履いてみたり、ズボンを自分ではくようになったりとか、そういった小さなことでも成長しているのかなと感じます

健康維持のため、毎日泳ぎに来ているという男性もいた。

男性I(74・常滑市):
毎日ここに来て、健康のために長距離をできるだけ泳いでいます。泳ぐと夜はぐっすり眠れるし、リズムがいいんですよ。(この後は)もうぐっすり眠るだけ、何もない(笑)。いいじゃん!人生それだよ!これほど幸せなことはないよ!

楽しみ方は“無限大”。にぎわいを取り戻したビーチに今日も歓声がひびく。

(東海テレビ 2023年8月1日放送)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。