データは語る!「ニッポン経済」 4月消費支出 物価高で2カ月連続マイナス 経済部 2023年6月6日 火曜 午後2:41 総務省は6日、4月の家計調査を発表し、1世帯あたりの消費支出は30万3076円となった。物価の変動をのぞいた実質で、前年同月比4.4%減少した。減少幅は2021年2月以来、2年2カ月ぶりの水準。 項目別では、予備校の授業料など「補習教育」が28.9%減少し、物価高を反映して、支出を抑える動きが見られた。 一方、全国旅行支援の効果で、国内外のパック旅行を含む「教養娯楽」は4.6%増となり、コロナ禍からの経済回復で外出機会が増えたことが反映される形となった。 経済部 「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。 財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。 データは語る!「ニッポン経済」の他の記事 使用済み核燃料“満杯”目前 九州電力が乾式貯蔵導入を決定、地元は慎重姿勢 ライフ 2025年10月25日 ネックレスが20万円!金の価値が前年比1.7倍で史上最高値を更新 使わなくなったアクセサリーに驚きの査定額がついた! 経済 2025年10月24日 「異常事態」 鹿児島の秋冬番茶、価格が例年の5〜7倍に高騰 背景に世界的な抹茶ブーム 経済 2025年10月24日 「自然薯、買います」 伝統の鹿児島銘菓「かるかん」を守るために 発祥の老舗店が出した広告に込めた思い そして今 経済 2025年10月23日 一覧ページへ