岸田首相は17日、LGBTなど性的マイノリティーの支援団体のメンバーと面会した。

団体側は、岸田首相に対し「法制度が変わること、差別を禁止することが大事だ」などと、性的マイノリティーに対する差別をなくすための法整備を訴えた。

面会は政府側からの要望で行われたもので、3つの団体のメンバーが、官邸で岸田首相と面会した。

岸田首相は冒頭で、更迭した秘書官の差別発言について「極めて不適切なもの。多くの皆様方に不快な思いをさせたことに関して、心からお詫びを申し上げたい」と陳謝した。

1時間近く行われた面会後に、団体のメンバーが記者団の取材に応じ、岸田首相とのやりとりを明らかにした。

面会で団体側は、岸田首相に対し、同性婚を認めると「社会が変わってしまう」との国会答弁の真意を尋ねた。

岸田首相は、「ネガティブでもポジティブでもなくフラットに、制度や法律が変わるということを表している。語尾の『しまう』という言葉で、少しネガティブな印象を与えてしまったことに関しては、自分の言葉遣いの問題だ」などと説明したという。

また、岸田首相からは、当事者を苦しめる要因や、それが変わるためのキーについて質問があったという。

これに対しては、いずれの団体からも「法制度が大事だ。差別を禁止することが大事だ」とLGBTなどへの差別をなくすための法整備を求める声があがった。

さらに、「婚姻の平等」や「性同一性障害者特例法の見直し」も求めたという。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。