去年5月に始まった高齢ドライバーの実車試験制度で、これまでに7万7000人以上が受験し、合格率は、89.6%だったことが分かった。

去年5月に始まった実車試験制度では、過去3年間に、一定の違反歴がある75歳以上のドライバーに対して、免許更新の際に、「運転技能検査」が義務付けられている。信号無視や速度超過など11種類のうち1つでも違反をしたドライバーが対象。

運転技能検査=実車試験のデモの様子(去年5月)
運転技能検査=実車試験のデモの様子(去年5月)
この記事の画像(6枚)
「段差乗り上げ」の実演の様子(去年5月)
「段差乗り上げ」の実演の様子(去年5月)

「運転技能検査」では、実際に車を運転してもらい、指示された速度で走行しているかや、一時停止、右折・左折などがチェックされる。

警察庁によると、去年12月末までに7万7083人が「運転技能検査」を受け、このうち6万9041人が合格したという。合格率は89.6%となった。都道府県別の合格率は、最も高いのが山梨県で98.5%。最も低いのは島根県で72.1%だった。

免許更新時の通知書のサンプル(警視庁提供)
免許更新時の通知書のサンプル(警視庁提供)

「運転技能検査」は、自動車教習所などで受けることができるが、予約をしてから実際に検査を受けるまでの「待ち日数」は平均で33.2日にのぼった。予約をしても、検査を受けるまで、およそ1か月待つ計算となる。

「運転技能検査」は、不合格でも、6ヶ月の更新期限内にあれば、何度でも受けられる。しかし、期限内に合格しない場合、運転免許は失効する。

一方、実車試験制度と合わせて、自動ブレーキなどを備えた「安全運転サポート車(サポカー)」限定免許の制度も同時に始まったが、取得した人は、わずか14人にとどまった。

社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。