東京・杉並区で、警察官とコンビニの店員が連携して強盗に対処する訓練が行われました。

訓練は、コンビニに押し入った男が刃物で店員を脅して現金を奪い逃走した想定で、実戦さながらに行われ、店員がカラーボールを投げつけたり警察官が職務質問し犯人を確保するまでの手順が確認されました。

コンビニ強盗事件が発生したとの想定で訓練が行われた(13日 東京・杉並区)
コンビニ強盗事件が発生したとの想定で訓練が行われた(13日 東京・杉並区)
この記事の画像(7枚)
カラーボールは、犯人近くの足元を狙うのが有効とされている。
カラーボールは、犯人近くの足元を狙うのが有効とされている。

参加した店員に警察官が「犯人に立ち向かわずにすぐに110番通報してほしい」などと要望したほか特殊詐欺の被害防止のため高齢者への声かけなどの協力を呼びかけました。

訓練とはいえ、身柄確保の場面は、かなり緊迫していた。
訓練とはいえ、身柄確保の場面は、かなり緊迫していた。
社会部
社会部

今、起きている事件、事故から社会問題まで、幅広い分野に渡って、正確かつ分かりやすく、時に深く掘り下げ、読者に伝えることをモットーとしております。
事件、事故、裁判から、医療、年金、運輸・交通・国土、教育、科学、宇宙、災害・防災など、幅広い分野をフォロー。天皇陛下など皇室の動向、都政から首都圏自治体の行政も担当。社会問題、調査報道については、分野の垣根を越えて取材に取り組んでいます。