しろくまの白玉など、食べるのがもったいないくらい見た目が可愛いフルーツポンチの画像がTwitterに投稿され、話題となっている。

「真夏のしろくまフルーツポンチ」とのコメントと共にTwitterに投稿されたのは、スイカ1玉を丸ごとくり抜いて作ったフルーツポンチの画像。
中身をくり抜いたスイカの中には、キウイ、バナナ、パイナップル、スイカ、ミント、そして白玉と黒ゴマで作った可愛いしろくまが入っている。涼やかな見た目はまるで“宝石”のようで、とても美味しそうだ。
見た目も可愛いこの画像をTwitterに投稿したのは、フルーツポンチを作った本人の「Rie@4歳児と料理」(@riebento)さん。お弁当と料理をメインに日々投稿しているという。
完成度の高いフルーツポンチについてTwitterでは「これめちゃくちゃ食べたい!!とても爽やかに見えます!」「クオリティ高い。お子さんも喜びますね」などの声があり、約1万8000件のリツイートと約14万2000件のいいねがつくなど話題となっている。(8月22日時点)
スイカをくり抜いて作るフルーツポンチに憧れて作った
とても美味しそうなフルーツポンチだが、4歳の娘さんも大喜びだっただろう。作る上で難しかった工程やこだわりについて、投稿者のRie@4歳児と料理さんにお話を伺った。
ーーなぜ作ろうと思った?
子どもの頃からスイカやメロンをくり抜いて作るフルーツポンチに憧れていたので、夏のうちに作りたいと思いました。娘もフルーツが大好きなので、「可愛い〜!」と大喜びしていました。
ーー作り方を教えて
材料はスイカ、パイナップル缶、キウイ、バナナ、白玉、シロップ、黒ゴマ、ミントです。スイカを切り抜いて具材を全て食べやすい大きさに切ります。白玉でしろくまを成形して黒ゴマで目と鼻をつけます。切ったフルーツとしろくまをくり抜いたスイカに入れて、シロップを注ぎ、ミントを入れました。

ーー味の感想を教えて
白玉の入ったフルーツポンチが大好きなので、もちもちとした食感で美味しかったです。
ーー完成までどれくらい時間がかかった?
トータル一時間くらいかかりました。

スイカをくり抜くのが一番大変
ーーこだわりと難しかった工程を教えて
こだわりは、しろくまの顔を可愛く作るところです。
スイカをくり抜くのが一番大変でした。小玉スイカの種を取り除きながらくり抜くのですが、種を取り除くのも大変ですし、くり抜く作業に時間がかかりました。丸く綺麗にくり抜くのも最後までコツが掴めず、難しかったです。
ーー出来は100点満点中何点?
点数は分からないですが、美味しくできたと思います。
ーー反響についてどう思う?
沢山の方に「可愛い」「癒された~」と言ってもらえて、嬉しかったです。

子どもの頃からスイカやメロンをくり抜いて作るフルーツポンチに憧れ、また、娘もフルーツが好きなことから、この夏に初めて作ったという“しろくまフルーツポンチ”。スイカをくり抜くのが大変だったようだが、完成度も高く、娘さんにも喜んでもらえたということで、きっと苦労も報われただろう。
なお、Rie@4歳児と料理さんは、他にも見た目が美しいお菓子や料理の写真をTwitterに投稿している。気になる人は見てほしい。
真夏のしろくまフルーツポンチ🐻❄️🍉 pic.twitter.com/YiuK2jaeKz
— Rie@4歳児と料理 (@riebento) August 13, 2022