時計塔が銀座のシンボルとして親しまれる「和光本館」が改装し、6月10日の「時の記念日」にオープンする。名称も新たに「SEIKO HOUSE GINZA」とつけられた。

地下1階~4階まではこれまでと変わらず「和光」として営業を継続し、改装されたのは5階より上の階だ。

5階は「ゲストラウンジ」として特別な接客に使われ、6階は「セイコーハウス銀座ホール」としてグループ事業全般に関連する展示などが行われる。

この記事の画像(3枚)

7階は12月に完成予定だが、SEIKOブランドの一部の時計の仕上げが行われ、職人の技術が見られる工房になる。

屋上はウッドデッキや植栽などを置いたスカイガーデンとして生まれ変わったが、一般の利用は想定しておらず、特別な接客時やイベントなどの利用を見込んでいる。

8日に行われたメディア向けのオープニングイベントで、セイコーホールディングスの服部真二CEOは「聖地であるこの場所で、新たな一歩を踏み出そうとしている。日本の文化、匠の技、SDGsの発信拠点として生まれ変わる」と話した。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。