愛知・瀬戸市に、ユニークな形の陶芸作品を製作する職人がいる。どこかで見たことがあるような懐かしさを感じさせながら、見たことのない独創的な作品を生み出すのは、世界的コンクールでも入賞経験がある32歳の陶作家の手仕事だ。

どこか懐かしさ感じさせる…独創的な作品生み出す男性陶作家

この記事の画像(28枚)

カラフルでユニークなフォルム。でも、どこか見たことがあるような、親しみや懐かしさを感じさせる陶芸作品が、今注目されている。

この作品を作るのは、愛知・瀬戸市を拠点に創作活動をする新進気鋭の陶作家(とうさっか)・酒井智也さん(32)。

酒井智也さん:
子供の頃に見たアニメのワンシーンだったり、風景、映画の壮大なイメージを大切にしながら。自分が生きてきた全てが手を通してモノに宿っていく、自分が生きてきた証になるような作品になれば…

ロクロを使って成形された様々なパーツを組み合わせ、唯一無二の作品を世に送り出す。その独創的な作品を生み出すのは、酒井さんの手仕事だ。

無意識に眠る記憶を呼び覚ます…タイトルだけでは何かわからない作品

焼き物の町、愛知・瀬戸市に酒井さんの自宅兼工房はある。

ここ数年、酒井さんが手掛けているのが、「ReCollection series(リコレクション シリーズ)」。無意識に眠る記憶を呼び覚ますことをテーマにした作品で、それぞれのタイトルもユニークだ。

酒井智也さん:
これは「さま」。こちらは「まにょにょ」。作品の作り方がパーツを組み合わせているので、パーツ毎にタイトルを直感的に決めて、その一部をくっつけています。「さま」は単純で、「さんかく」と「まる」で「さま」

「まる」と「にょき」と名付けたパーツを組み合わせた作品は、「まにょにょ」。「みみ」と「もこもこ」と「とげ」を合わせたのは、「みもと」。変わったタイトルを付けているのには、理由がある。

酒井智也さん:
タイトルは良くも悪くも大事。具体的な名前にすると、それに作品が引っ張られる。色んな想像をしてほしいので、邪魔にならないように。タイトルでは何かわからないように…

どことなく見た事があるような形から、過ぎ去った日の記憶を呼び覚ましてほしい。そんな思いを込めて、「リコレクション シリーズ」を製作している。

無意識に眠る何かを炙り出す…見たことがあるようでない何かを

「リコレクション シリーズ」の製作は、まずは粘土の準備から。粘土は、きめが細かくロクロが回しやすい、多治見市高田で採れる粘土を使う。“菊練り(きくねり)”という練り方で、粘土を回転させながら中の気泡を取り除く。

十分に練り上げた後に、ロクロでパーツを作っていく。設計図は無く、手の平から指先まで神経を研ぎ澄まし、その時の感情のままに粘土にフォルムを与える。

酒井智也さん:
ロクロはスピード感があって、一瞬の集中力でモノを作り上げるのが大事。考えすぎずに身体的なものが作品にダイレクトに入り込むのが、自分の中の無意識に眠る何かを炙り出す

「ロクロと向き合う事は、まるで瞑想をしているような感覚」と酒井さん。パーツは、20センチほどの高さのものから10センチにも満たないものまで、形や大きさも様々。

酒井智也さん:
何となく自分が見てきたものの影響が。あれっぽい、これっぽいと想像しながら。ただ、完全にこれを作ろうと寄せちゃうと、考える余地が少なくなってしまうので、なるべく抽象的で何にでも見えるようなものを…

パーツ1つ1つは、アニメや映画など、酒井さんが過去に見てきた記憶の断片のようなもの。

成形が終わったら乾燥させ、表面を削って滑らかに整える。パーツの位置を探り接着。表面に細かな傷をつけ、ゆるく溶いた粘土でつなぎ合わせる。

酒井智也さん:
自分も作っていて楽しみたいのがあって…。同じもののクオリティを上げていくことも必要ですけど、毎回作る形に意外性があると飽きない

10年後も20年後も、自分が楽しい製作方法をと模索した結果、今の形に辿りついたという。
楽しみながら、意外性のある形を探っていくのに欠かせないのが、酒井さん自身が経験した過去の記憶だ。

酒井智也さん:
何となく飛んでいるものっぽいなとか…。あれに似すぎたから、1本棒を足してイメージを離そうとか…

姿を現したのは、“飛んでいるもの”のイメージ。接着部分を整え、一体感を出したら、「さんかく」と呼ぶパーツの上へ。取り付ける角度にもこだわりる。見たことがあるようでない、不思議な造形が生まれた。これを自然乾燥させ、窯で素焼きする。

後悔しないため”やれることはやった”と…友人の死をきっかけに創作の道へ

愛知・西尾市に生まれた酒井さんは、高校卒業後に大手自動車部品メーカーに就職。20歳で友人を亡くしたことが、生き方を見つめ直す転機となった。

酒井智也さん:
死ぬのが怖いなと思った時に、(自分が)亡くなる瞬間、後悔しないか…。後悔するとは思うけど、やれることはやったんじゃないかと…

「後悔しない人生を送りたい」。そんな思いから、仕事を辞めて名古屋芸術大学へ進学。初めて触れたロクロの魅力にひかれ、青色をテーマにした創作をスタートした。

大学卒業後は教員の道へ進むが、創作活動への思いが抑えきれず2年で退職。多治見市陶磁器意匠研究所に入学し、ロクロでの表現を追求した。

酒井智也さん:
何で自分はこういう立体を作るのかと考えた時に、今まで見てきたものや自分の内面が入り込んでいたと気付いて…。そう考えだしてから、作るモノが自分の一部という感覚がすごくあって…

研究所を卒業後、過去の記憶を呼び覚ますことをテーマに、パーツを組み合わせる現在の手法に辿り着いた。
そして2019年、国際的な展覧会「国際陶磁器展美濃」で銀賞を獲得。彼の表現が世界に認められた。

何を想像するかは見ている私たち次第…忘れかけた記憶を呼び覚ます作品

そんな酒井さんの作品作りは佳境に。素焼きを終え、続いては着色へ。

酒井智也さん:
形を1番大事にしているけど、色の影響力はすごくある。この形に、この色をのせたらこれに見えるのを、あえて外したり、近づけたりしながら、見え方をコントロールするのも面白い

同じ色を三回塗り重ねたあと、先端を使い古されたような風合いに。三角に緑だと山に見えてしまうため、あえて青く…。ここにも、時の流れを感じるような質感を加え、乾いたら1日かけて本焼きする。

酒井智也さん:
窯で焼く瞬間が、非日常的な感覚があってドキドキする。開けた瞬間の興奮が生きている実感につながる。生き物っぽさもあれば、そうじゃない感覚も。見る人によっていろんな想像ができる形態

酒井さんの手仕事が生み出した、「リコレクション シリーズ」の「さたとと」(3万6300円)が完成。「さんかく」と「たまご」と「とげ」の三つのパーツを組み合わせた。

酒井智也さん:
デザインや現代アート、色々な美術のジャンルはありますが、どんどん垣根が無くなって“いいものはいい”という時代になっていくと思う

「陶芸の面白さを知ってもらうために、もっと色んな人に見てもらい」と話す酒井さん。忘れかけた記憶を呼び覚ます酒井さんの作品は、いつまでも見ていたくなるアートだ。

酒井智也さんの作品は、5月8日まで岐阜県の多治見市文化工房ギャラリーヴォイスで開催されている「ishokenの造形 やきものの現在2022」で購入することができる。

(東海テレビ)

東海テレビ
東海テレビ

岐阜・愛知・三重の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。