コロナ対策が”目詰まり”を起こす中、入所者のほとんどがコロナに感染する大規模クラスターが発生した高齢者施設。
混乱の中でも命を守る現場を追った。

ことし1月末、奈良県内の高齢者施設で、医師が入所者に必死に呼びかける。

北和也医師:
しんどいね、胸が苦しい?

入所者がコロナに感染し、その後、容体が急変したのだ。

施設の看護師:
意識はあります。熱は最終で38度

施設職員:
80切ってきてる!酸素、70台!(酸素投与の)マスクは付いています?

高齢者の「生活の場」は一変した。

施設の看護師:
野戦病院のイメージ、とてもひどい状態だったんですけど、施設で起こったらこうなると

大規模クラスターに見舞われた高齢者施設。
“自力”だけでは立ち行かない、厳しい現実が見えてきた。

この記事の画像(8枚)

94人感染の大規模クラスターの現実 認知症などで感染対策難しい高齢者施設

奈良県の介護老人保健施設「悠々の郷」では80人が入所している。
2022年1月、入所者69人と職員25人が新型コロナに感染する、大規模クラスターが発生した。
病床ひっ迫のなか、ほとんどの感染者が入院できず、施設での療養を余儀なくされた。

施設での感染の拡大を防ぐため、エリアを区切り、陰性の入所者を隔離するが…

看護師:
戻ろっか、危ないからね、こっちは。ここさ、開けたら危ないねん

陰性の入所者が、陽性のエリアに入ってきてしまう。
その都度、看護師が入所者に声を掛け、慌てて陰性者のエリアに引き戻した。

看護師:
眠たいね、マスクしといてくださいよ

ほとんどが認知症で、マスクの着用も難しく、感染が広がりやすい環境だった。
また、介護はどうしても距離が近くなる。
職員にも次々と感染が広がり、深刻な人手不足に陥った。

クラスターに対応した介護士:
なるべくみんな消毒してるけど、これだけ感染力が強いというのがわかりました。
心が疲弊してしまいますね。みんなが陽性になって休んでいく中、自分一人陰性で、ずっと働き続けていかないといけない

こうした状況に、陽性でも出勤を申し出る職員も出てきたが、そこに頼らざるを得ないこともあった。

陽性で勤務した看護師:
(私が出勤しないと)ナース不在の夜勤になっていたと思います。そういうことをするわけにはいかない。逃げ出したいですよね。ほんとのことを正直に言うと。でもここで生活をしてる方がいらっしゃると

診療した医師が直面した“自力”だけでの対応の限界

クラスターの期間中、診察に当たったのは、施設と同じ医療法人グループのクリニックで院長をつとめる北和也医師。
この施設の担当医が70代と高齢のため、感染リスクなどを考えて北医師が臨時で入った。

北和也医師:
調子どうですか。早めに入院できるよう手配してます。今日入院できるかわからないけど、なんとか、しんどくならないようにやっていきましょうね

北医師が、クラスター対応に当たってまず感じたのは…

北和也医師:
介護施設で治療するところでは基本ないので、抗原だって、PCRだって、治療薬だってないし、どうするねんって思いながら。酸素吸入器も急に必要になったけど、ないし。ここでどうやって戦っていくんだろうと思って、考えを巡らせていたが「厳しい」って最初に思った

施設には検査キットや防護服が十分になく、まずは物資をかき集めるところからのスタートだった。
知り合いの医師や近くの高校などからも物資の支援を受けた。

北和也医師:
ひげがボーボーで、恥ずかしいんですけど

発生当初は、数時間しか眠れない日もあったという。
1人で対応しきれなくなる中、北医師は知り合いの医師や看護師に手あたり次第連絡し、助けを求めた。

北和也医師:
人とつながるまで耐えないとしょうがないのかなと。高齢者施設でどうしたらいいか、誰に相談したらいいかどこにも書いていない。ネットワークは自分で探してやるしかない。また相談させてください

クラスター発生から5日。
その声に応じて、北医師とつながりのあった往診チームが駆けつけ、重症化リスクを下げる点滴薬を一斉に投与する。
その後も、看護師や薬剤師が応援に来た。

しかし、すべての施設がこうした支援にたどり着けるわけではない。
奈良県からの物資の支援は、初期対応の分のみ。
治療に当たる医師や看護師などの派遣はなく、各施設に対応を任せているのが現状だ。
奈良県で第6波に入ってから起きた施設クラスターの件数は、第5波の8倍を超えている。

クラスター発生から17日。
「悠々の郷」では、新たな感染者は出ておらず、ほとんどの入所者の症状が落ち着いてきた。

しかし…
5日前から入院を保健所に要請していた80代の男性が急変した。
北医師が診察に入る。

北和也医師:
心不全の音も聞こえてるんですね。酸素(濃度)が上がらなかったら救急車呼んだ方がいい。(酸素投与)5リットルで昨日はここまでではなかったのに、しんどそうで

療養期間が終わっても油断できない高齢者のコロナ患者

感染確認から9日が経過していたが、コロナが引き金となり、持病の心不全が急に悪化していた。
一刻も早いコロナ病床への入院実現のため、救急搬送を要請する。

救急搬送を要請する看護師:
今、酸素投与5リットルで80%(=中等症)乗るか乗らないかくらいになってて。保健所には連絡してるんですけど、まだお返事はなくて

保健所や病床のひっ迫で、入院を数日間待っていた患者でも、急変してもすぐには搬送できず、ここから病院探しをしなくてはならない。

搬送先を探す救急隊:
今病院確認してますからね、頑張りましょうね

北和也医師:
こうなったら、もう見守るしかないんですけどね

いま、こうした事例が高齢者施設で増え、十分に治療を受けられないまま亡くなる人も出てきている。

北和也医師:
家族さんが日常を送るために(入所者を)送り出した施設であって、それが生きるか死ぬかの現場になっている。(家族が)どんな感じでこのクラスターという現実を考えていて、どういう目で施設を見てるんだろうと。そういうことは焦りの中で日々考えていました

クラスター収束も、待ち受けている現実

クラスター発生から20日。ようやく収束を迎えた。
しかし、今まで通りの日常にはすぐには戻らない。

食事が出されても、部屋に戻ろうとする入所者。

職員:
ご飯食べないの?

入所者:
うん、食べない

味覚障害などが残り、食事が思うように進まない入所者もいる。

療養中は寝ている時間が長かったため、体力もすぐには戻らない。
模索しながらも、再び施設は歩み出した。
クラスターが残した爪痕に、向き合う日々が続く。

(関西テレビ「報道ランナー」3月1日放送)

関西テレビ
関西テレビ

滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・徳島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。