初売りのにぎわいの中で見えた人間模様。舞台は長野市のスーツの量販店。新年に合わせて新調する人だけでなく、もうすぐやってくる人生の節目・門出に向けて買い求める人たちの姿があった。
初売りセール…さまざまな客が訪れた

2022年がスタート。コロナ下で迎えた2回目の新年だ。
店員:
先ほどよりも少しゆとりがあるようになってますね
客:
これ、いいですね
2022年1月2日の長野市のスーツ量販店。この店では、元日から恒例の初売りセールが始まった。新型コロナの影響はあるものの、客足は2021年のペースを上回るという。
新年は新しいスーツで

こちらの男性は、新年を迎えるたびに新しいスーツを揃えるという営業マン。
長野市のメーカー勤務(37):
毎日スーツ着る仕事なので、結構 消耗が激しく、初売りだけでなく、セールある時も買っている。年明けに仕事であいさつ回りがあるので、早速着ていこうと思っています
新しいスーツで、気分一新だ。
サラリーマン生活の最後に

ジャケットをじっくり吟味する男性は、63歳の会社員。
長野市の会社員(63):
仕事始めに向け用意しようかなと思いながら、ワイシャツを見に来た。ちょっとついでにスーツもというところですかね
長野市の会社員(63):
普段、こんな感じのを。これと黒っぽいのを使いまわしている
定年退職まで1年余り。残りのサラリーマン生活は、いつもと違うスーツでと思い始めていた。

(Q.スーツで何か変わる?)
長野市の会社員(63):
いや、気分だけですかね。まあ、たまたまというところですね。今年が最後のサラリーマン生活になるので、ちょっと変えてみようかなというのもあって、最後なんでね…
いつもであれば、通常の4倍ほどを売り上げる「初売り」。客層は社会人だけでなく、卒入学や就職など、春の門出を前にした高校生や大学生が多いのも特徴だ。
特に信州は、「フレッシャーズ」の動き出しが早いそうだ。

洋服の青山 南高田店・鎌谷尚弘店長:
(長野県は)高校生の方、私服率が高いことが一つの要因だと思う。1月は帰省のお客さまの利用も多いので、成人式が1月の一つのピーク。記念の品として、青山の商品を末永く着ていただきたいという思いで販売している
就職活動を前に…

こちらは専門学校の1年生。春からの就職活動に向け、スーツを買いに来た。
専門学校1年生:
この色でチェック柄はないんですか?
店員:
最終面接だと、これだとおしゃれをし過ぎになってしまうので、例えば一次面接とか
ネクタイ選びは面接を想定して…
専門学校1年生:
印象って大事なので、結構こだわる部分かなと思っています

専門学校1年生:
自分の行きたい企業に内定をもらえるように頑張りたい
4月から社会人の大学生は…

店員:
このくらいのさわやかな感じで、若さを売っていただくのもかっこいいかな
帰省の大学生(22):
これ、いいですね
埼玉から長野市の実家に帰省した大学4年生。父親と一緒に訪れた。春から都内のIT関連の会社で働く予定だ。

帰省の大学生(22):
就職が決まったので、その時のために。長く着られるような、太った時も着られるやつを選んで、ゆったりとしたものを選びたい
店員:
少しゆとりありますかね。じゃあ安心して、これから10年は使っていただけると思う
大学生の父親:
足長いね、これよさそうなの?
帰省の大学生(22):
サイズは良さそう
大学生の父親:
すごい、こういうのが(自分も)着られればね
スーツの支払いは父親。でも、就職が決まり、やはりうれしそうだ。

大学生の父親:
世のために生きるような、そんな社会人になってもらえたらいいかな
帰省の大学生(22):
世のため人のためになるような、社会人になれたらいいと思う
「戦闘着」で家族を守る
商社勤務の男性(33):
こっちの方が…
妻:
そうだね、ぴったり
商社に勤める長野市の男性(33)は、妻と来店した。

商社勤務の男性:
去年、なかなかコロナ禍で買い物もできなかったので、今回来ました。(スーツは)毎日着て、お客さんと接するので、とても重要な「戦闘着」ですね
コロナは買い物ばかりでなく、2人の大事な節目にも影響した。
結婚式は1年延期を余儀なくされ、2021年11月、ようやく挙げることができた。
商社勤務の男性:
規模を縮小して挙げられたけど、改めて夫婦になったと感じました。(コロナで)やりたいこととか制限する中で、改めて大事なものが見える。プラスに捉えると、そういう時期だったな
妻:
子どもも増えたり、家族が増えることがあるけど、いつも困難があっても明るく楽しく過ごせる家族でいられればいいな

商社勤務の男性:
スーツを毎日バシッと着て、家族を守っていきたい
看護師になるために

夕方、家族と来店したのは受験を控えた高校3年生の女子生徒。「大学入学共通テスト」はもう間近だ。
店員:
おしり周り、ウエスト周り、大丈夫そうですかね
高校には制服が無いため、この日は「面接試験用」のスーツを選びに来た。女子生徒は看護師を目指している。
女子生徒:
いとこがいるけど、5年前に約500gで生まれてきて…今は元気に成長している姿を見て、現在の医療の技術はすごいと思い、そこから医療系の仕事に興味を持って進みたいなと思いました

いとこの女の子は予定よりも3カ月ほど早く生まれ、一時、生死の境をさまよったそうだ。小さな命を救ってくれた医療関係者。根岸さんもその道に進みたいと考えている。

女子生徒:
コミュニケーション能力をつけて、コミュニケーション力の高い看護師になり、医療現場で活躍したい
女子生徒の母親:
社会に貢献できるお仕事ですし、絶対に必要な職種でもあるので、すごくいいことだし応援したいと思う。一番は患者さんに寄り添った、気持ちの分かる優しい看護師さんになってほしいな
人生の節目・門出は新しいスーツで…。新年のスーツ量販店は、そうした人たちの背中を押してくれる場所だ。
(長野放送)