「毛玉とり機」はパワー強すぎ…手間惜しまず、こまめな手入れを
寒い季節に大活躍のニット。ただ、毛玉の手入れや洗濯の頻度など、適切に行わないと生地を傷めてしまう原因になる。
そこで、ニットを長持ちさせるためのお手入れ方法についてまとめた。
・「しすぎ」はダメ
“洗いすぎ”や“着すぎ”はNG。ニットはデリケートなので、「しすぎない」ように気をつけて。
洗濯は毎回ではなく、汚れが気になる時に適宜行う程度で。また、一度着たら2~3日間は着るのを控え、休ませることも大切。

・こまめに毛玉ケア
毛玉は、多くできる前にこまめに取り除くよう心掛ける。毛足が長いニットは、静電気によるホコリや汚れが付きやすいので、こまめにブラッシングをする。
「毛玉とり機」はパワーが強いため、毛玉以外のところも刈ってしまい傷めてしまうことも。
食器用のスポンジの硬い面で、やさしくニットの表面をなでると簡単に毛玉がとれる。

・冬も汗や皮脂ケアを
見た目は汚れていなくても、首回りや袖口は冬場でも汗や皮脂が付きやすい場所。そうした汚れをこまめにケアするには、「たたき拭き」がおすすめ。
濡らして硬く絞ったタオルで、汚れがついていそうな首や袖口、わきなどをポンポンとたたいて汚れを落とす。収納する前にはしっかりと乾燥を。

デリケートなニットだが、着る頻度やお手入れに気を付けることによって、長く着ることができる。気持ちよく着られるよう、正しいお手入れを。
情報:ウェザーニューズ
(東海テレビ)