新たなご当地グルメの誕生だ。
ここ数年、水揚げが増えている魚を使った、北海道函館市の名物「塩ラーメン」が開発された。10月からのイベントで無料で振る舞われている。
一体どんなラーメンなのだろうか?

透明感のあるスープにストレートの細麺。北海道函館市の定番グルメ「塩ラーメン」だ。
しかし、トッピングされているのは鰹節ではない。その正体は?

ラーメンのトッピングに「ブリ」!?
ブリだ。北海道南部を中心に水揚げ量が増えているが、北海道民にはまだ馴染みが薄い魚だ。
そこで、函館市内の企業関係者などで作るグループが消費拡大を進めてきた。2020年には「ブリのカツ」を開発し好評を得た。

そして、今回考案したのがブリを使った塩ラーメンだ。開発を手がけた函館市のお隣・北斗市の飲食店の店主は。

Pokke dish 齊藤 亘胤さん:
うまみの成分でいうと、ブリの方がカツオより高いと思います。ブリ節をうまく活用していければ、おもしろい食材になることがわかりました
うまみたっぷり「ブリ節」
ブリ節は、北海道東部の羅臼町の加工業者の協力を得て作った。

そのブリ節とブリのあらなどで、だしを取ったスープ。トッピングには皮目をあぶったブリのチャーシューと、ブリ節をのせている。

函館市の飲食店関係者などによる試食会での反応は?
試食会の参加者:
おいしい
試食会の参加者:
おいしい、ブリチャーシュー

試食会の参加者:
食事した後でも、もう一杯いけるさっぱり感。なんなら朝からいけます

反応は上々。このブリづくしの塩ラーメンは、10月1日から函館市内を中心に開催される「ブリフェス」の中で無料で振る舞われることになった。
はこだて海の教室実行委員会 國分 晋吾さん:
「おいしい」と言ってもらえて、ほっとしました。函館市の人にとって、塩ラーメンはすごく大切なもの。ブリが味の邪魔をせず、引き立てるという意見をもらったので作ってよかったです

函館市に誕生した新たなご当地グルメ。型やブリな塩ラーメンに、メン食らう人も続出か?ブリの消費拡大に期待が高まっている。
(北海道文化放送)