猫がひょっこり顔を出すことができるテーブルが登場し、愛猫家たちの間で「めちゃくちゃ欲しい」と話題になっている。
それが通信販売ブランドのディノスが8月13日に発売開始した「オーク天然木のネコとくつろぐダイニングテーブル」だ。

天板中央に直径16センチの穴が開いたオーク天然木のダイニングテーブルで、この穴から猫が顔を出したりして遊ぶことできるようになっているのだ。穴の下には円形の“棚”も付いており、収納スペースとして使うだけでなく、そこで猫がくつろぐこともできる。
猫に出てきてほしくないなど穴をふさぎたい時は、テーブルと同じ素材でできた専用のフタをかぶせることで、通常のテーブルとして使うことも可能。猫がスムーズに昇り降りできるように、角を丸く滑らかに仕上げており、国内の熟練の家具職人が注文を受けてから丁寧に一つひとつ手作りするという。

サイズは幅130センチ、奥行85センチ、高さ70センチで、ナチュラルとダークブラウンの2色で展開。15万9500円(税込み)で、ディノスオンラインショップから購入できる。
なお、注文を受けてからの手作りとなるため、商品が手元に届くまでには少し時間がかかるとのことだ。最初に注文した客へは10月上旬に届く予定だという。
猫が顔を出す様を想像するだけでもかわいいが、猫に見守られることで癒されながら食事や仕事などの作業をすることができ、人だけでなく、猫にとってもくつろいだり楽しい遊び場となることだろう。互いが快適に過ごすことが出来る空間作りに一役買うのではないだろうか。

では、なぜこういった穴が開いたテーブルが生まれたのか?実際猫は穴から顔を出してくれるのか?
ディノスを展開する株式会社DINOS CORPORATIONのdinos of LIFE編集長(兼ペット家具担当)の河野美里さんに話を聞いてみた。
猫が顔を突っ込みたくなる絶妙なサイズの穴
ーー中央に穴が開いたダイニングテーブルはどのようにして誕生した?
製造メーカーと企画を進めていたのですが、提案されたのは穴にガラスのはめ込まれたもので、ガラス越しに棚でくつろぐネコの顔を見るというコンセプトのものでした。しかし当社では、ガラスだともしも割れてしまった時に危ないと考え、ガラスではなく取り外し可能な同素材のフタをつける形で特注することにいたしました。
ーーこだわった部分を教えて。
家具に対して目の肥えたお客様にも満足してご使用いただけるように、材料選びや国内生産など品質にこだわっています。また、天板の穴のサイズについては、専門家の意見を聞きながら試行錯誤し、ネコが思わず顔を出したくなる現行のサイズにたどり着きました。

ーー猫は実際、この穴から顔を出してくれるの?
穴はネコが顔を突っ込みたくなる絶妙なサイズにしているので、好奇心旺盛な性格のネコなら、出してくれると思います。もし顔を出してくれない場合は、棚の上でくつろいでいる姿を穴の上から眺めて楽しんでいただければうれしいです(実は元々は眺めて楽しむコンセプトだったので)。
猫のためだけでない穴の使用方法も提案
ーーでは、なぜフタを付けようと考えたの?
穴があいたままだと、いつでもネコが出てきてしまう可能性がありますし、ダイニングテーブルの上に置いたものを穴へ落としてしまう恐れもあります。その結果、人間が食事をする時にダイニングテーブルとして使用しづらくなると本末転倒だと思ったので、ネコだけでなく人にとっても満足できる家具をと考えた結果、必要な時はフタが閉められるようにしました。
ーー猫がフタを押し上げたりすることはない?
フタはテーブルの天板と同じ素材を使用しており、厚さが約3センチあって程よい重みでテーブルにぴったりはまっています。また、テーブルの下から見上げたときにどこがフタになっているかがわかりにくいようになっています。
実際、撮影時には、ネコモデル2匹は押し上げようとはしませんでしたが、賢いネコちゃんなら、何度か飼い主さんが動かしているのを見ると、もしかすると押し上げてしまうかもしれませんね…可能性がゼロとは言えません…。

ーー猫が顔を出す以外に、製造販売だから考える穴の使い方はある?
例えば、最近増えているお家でのリモートワークの際、PCやスマートフォンなどの電源ケーブルをまとめて穴から下へ逃がすという使い方にも対応できると思います。また、観葉植物の鉢を置いて、テーブルの真ん中から木が生えているようなインテリアを楽しむのも良さそうです。
「こんなにもテーブルの穴を望んでいらっしゃったのか!」
ーー現在の反響や売れ行きはどう?
まだ、販売開始してから10日ほどしか経っていないため(24日時点)、実際に購入されたお客様からの声は届いておりませんが、Twitterで話題にしていただいたことで、「愛猫家の方々はこんなにもテーブルの穴を望んでいらっしゃったのか!」と驚きました。
売れ行きに関しては、高額商品のため、じっくりと検討されたお客様から徐々にご注文が入ると思っていましたが、Twitterの影響もあって、発売前の予想を超える勢いでご注文をいただいている状況です。
ーーそういった反響や売れ行きに対してはどう感じている?
今までにない商品で、価格も高額なので、正直売れるかどうかは発売してみるまでわかりませんでした(社内でも賛否両論ありました)。想像以上に世の中の皆さまに関心をお寄せいただき、売れ行きも好調なので大変うれしく思っております。

ーーどういった人にオススメ?
ネコを飼われていて、かつ、インテリアにもこだわりのある方におすすめです。このシリーズなら、デザイン家具を選ぶような感覚で取り入れられると思います。また、毎日の暮らしの中で、愛猫をいつも身近に感じていたい方にもおすすめです。
日本の家屋はどうしてもスペースに限りのあるお宅が多いので、ネコ専用の家具を置けば置くほど人間の居住空間がどんどん狭くなってしまいますが、ネコ・人兼用だとスペースを圧迫せずお互いがゆったり過ごせると思います。

ディノスでは、ダイニングテーブルの他、これまでにも“猫”に注目し、猫と共に過ごすことをテーマにした家具を展開している。
しかし、なぜ数ある動物の中、“猫”が選ばれたのだろうか?こちらについても聞いてみた。
猫と家具との相性が抜群
ーーなぜ“猫”に注目した商品を作っているの?
数年前に、猫の飼育頭数が犬の飼育頭数を上回ったというニュースを見て、猫に関わる家具の市場に可能性があるなと思いました。また、ネコは上下運動が好きな動物なので、犬に比べて家具との相性がいいことも一つの判断基準になりました。でもやっぱり一番の理由は、私がネコ好きだからでしょうか!
ーー今後、他の動物でのシリーズは考えている?
他の動物でも売れそうなものがあれば検討したいと思っていますが、現時点ではまだ予定はありません。今後も猫家具のシリーズについては企画進行中のものがいくつかありますので、期待してお待ちいただければと思います。

ふと顔を上げると机からひょっこり猫の頭が…。そんなかわいらしい姿を目にしたい愛猫家は検討してみてはどうだろうか。より身近に猫の存在を生活の中で感じられるかもしれない。
【関連記事】
職人が本気で作った“ネコ家具”はサイズ感ぴったり「気持ち良すぎてたまらにゃい!」
なぜ突っ張るのをやめた? 「突っ張り棒」メーカーのイメージ覆す新商品が話題