イタリア生まれの注目スイーツ コンビニでも販売
あふれんばかりのクリームに丸いフォルム。「マリトッツォ」というスイーツが今、ブームを巻き起こしている。番組調べでは、金沢市だけで20店舗ほど。石川県内でもあちこちで提供するお店がある。
マリトッツォとはイタリア発祥のデザートで、ブリオッシュ生地と呼ばれるフランスの菓子パン生地に、たっぷりの生クリームをサンドしたもの。

突如人気に火が付いた、マリトッツォの魅力とは?まずは、街でマリトッツォの認識度をチェック。
――このスイーツはご存知ですか?
街の人:
はい
街の人:
おいしいですよね。食べたことあります
――スイーツ名は?
街の人:
マリトッツォ。インスタグラムで知った

街の人の反応は、そこそこ。流行に敏感なコンビニも販売を始めているほど注目のスイーツだ。
カスタードとティラミス 2種類のクリームが味の決め手
金沢市のせせらぎ通りにある「ひらみぱん」。パンは、すぐ近くの工房で作っている。

オーナーの平見高広さんにマリトッツォについて聞いた。
――売れ筋としては上位?
ひらみぱん 平見高広さん:
そうですね、これが1番売れていると思う。こんなに(マリトッツォを)作ることになるとは思っていなかったです

ブームきっかけはインスタグラム。春先から売り始めると、いつしか店の看板商品に。1日に作る数は、約100個だという。

ひらみぱん 平見高広さん:
(パンに)シロップを塗って、カスタードクリームを入れる。“味変”して最後まで飽きずに食べられる
こだわりは、クリームを2種類使って味の変化を楽しめるところ。

定期的に行っている移動販売でも人気は上々だ。
買いに来た客:
(マリトッツォは)3~4回ほど買っている
買いに来た客:
パン(生地)もおいしいし、クリームもたっぷり入っているところが良い
ひらみぱんの人気は、ティラミスとピスタチオだという(どちらも486円)。ではなぜ、こんなにもマリトッツォが人気なのだろうか?
スイーツブロガー あまいけいきさん:
かろやかでエアリーで、さっぱりしていて食べやすい。必然的にはやるんじゃないかという予想は、今年初めぐらいについていた

あまいけいきさは、毎日欠かさず最低2スイーツを食し、これまでに食べたスイーツは、なんと2万種類だという。
スイーツブロガー あまいけいきさん:
近場でおいしいスイーツを手に入れようとなると、やはりコンビニ。コンビニスイーツの盛り付けのホイップは、なかなか溶けない(乳脂肪分が高い)。こってりしている。

スイーツブロガー あまいけいきさん:
そうすると人は、おしゃれなカフェで食べるような、滑らかな触感のマリトッツォが食べたいなとフラストレーションがたまる。皆さんがテンションを上げて、インスタグラムなどにあげていたのがマリトッツォだった

種類豊富でお手頃価格 各地から注文殺到
続いては、SNS映えしそうなお店。小松市にあるパン屋「ククー」。

スタッフが朝から作っている最中、マリトッツォを大量に買うお客さんの姿があった。
買いに来た客:
いつも買いに来ています。(ククーは)新しいものをどんどん発売されているので、楽しみに来ています
ククーのマリトッツォは、9種類と種類が豊富。

オーナーの城下信也さんは、ブームの前にマリトッツォを販売していた。
ククー 城下信也さん:
イタリアに留学経験があって、興味があって好きだった。甘さを極力控えめにして、軽い感じに仕上げている

味はもちろんだが、目を見張るのがそのお値段。なんと1個250円だ。

石川県内で販売されているマリトッツォの値段の平均は、約368円(番組調べ)。
ククーでは、マリトッツォのネット販売もしている。全国各地から注文が殺到していて、多い時で1日200個作るという。
人気に拍車がかかるマリトッツォ。皆さんもお気に入りの1品を探してみてはいかが?
(石川テレビ)