「ファスト映画」で全国初の逮捕者

1本の映画を許可なく10分程度にまとめてストーリーを明かす、「ファスト映画」と呼ばれる違法動画。

これを投稿サイトに公開したとして、著作権法違反の疑いで男女3人が6月23日に逮捕された。
2020年7月ごろ、映画の映像や静止画を無断で使用し、字幕やナレーションをつけてストーリーを明かす、「ファスト映画」と呼ばれる動画を投稿サイトに公開した疑いが持たれている。「ファスト映画」をめぐる逮捕は全国で初めてだという。

映画やアニメの会社などでつくる団体によると、この1年だけで、2100本以上の動画が投稿され、本編が見られなくなることによる被害の総額は、約956億円に上るという。

無料で見ることができる海賊版サイトはたびたび話題になるが、この「ファスト映画」は、今回の逮捕をきっかけに知った、という人も少なくないのではないだろうか。

では、いつ頃から確認され、これまでにどのような対策がとられているのか? また、そもそも著作権のどのような侵害となるのか?

「ファスト映画」の実態調査を行っている、CODA(コンテンツ海外流通促進機構)の担当者に話を聞いた。

コロナ禍で1年ほど前から急増

――そもそも「ファスト映画」とは何?

一般映画を10分程度に短縮編集し、その内容や結末(いわゆるネタバレを含む)を解説・紹介する投稿動画で、近ごろ、YouTubeなどで人気を集めています。

「ファスト映画」は、1つ1つの行為は軽微に見えるものの、引用の範囲を超える、明らかな著作権侵害であり重大な犯罪です。


――いつ頃から確認されている?

映画の「解説」のような動画はかなり以前からありましたが、映画の動画や静止画などを利用し、結末までも含むものはコロナ禍で1年ほど前から急増した印象です。


――投稿されるのは公開中の映画ではなく、DVD化や、動画配信サービスで配信されている作品?

DVDや配信動画のほか、海外でDVD化された映像を編集し、国内での映画館上映開始に合わせて投稿するなど、悪質な投稿者も存在しています。

「権利者への影響は甚大」

――「ファスト映画」に関する調査は、いつ頃から始めた?

調査協力をして頂いている弁護士法人東京フレックス法律事務所・中島博之弁護士は、1年ほど前から調査や証拠保全などを行って下さっています。


――これまでの調査で分かったことは?

CODAが確認している範囲では、2021年6月14日現在で…

・アカウント数:55アカウント
・投稿された動画の数:約2100
・被害:956億円相当と推計


なお、20日にテレビのニュースで取り上げられた後、約半数のアカウントが動画を削除したり、チャンネルを閉鎖するなどの措置を取っています。


――被害が956億円相当ということだが、どのように算出している?

試算方法は2021年6月14日時点で、実際に公式の有料配信動画でストリーミング再生(一時レンタル)した場合、権利者が得る金額と動画の再生回数をもとに、著作権法114条(損害の額の推定等)に基づき計算しています。


――動画の投稿者は広告収入を得ている?

今回、問題になっている営利目的の「ファスト映画」は、中には270作品もの作品をアップしたり、合計約8000万回再生されるチャンネルなど、広告収入で暴利を得る悪質な投稿者も存在しています。

また、ネタバレを含む内容は、正式な本編映画を見ないことに繋がり、権利者への影響は甚大です。再生数の多さからも、権利者に多大な被害をもたらしています。

(画像はイメージ)
(画像はイメージ)
この記事の画像(2枚)

「著作権の侵害に当たります」

―――「ファスト映画」は、どのような著作権の侵害に当たる?

映像や静止画を権利者に無断で複製、編集し、一般に公開していることが著作権の侵害に当たります。

その上で、問題になっている「ファスト映画」は映画紹介の引用の範囲を超えた、内容や結末(いわゆるネタバレを含む)を解説・紹介しており、明らかな著作権の侵害です。

法的手続きに協力を頂いている中島博之弁護士によると、「映像の無断複製は著作権のうち複製権侵害、2時間程度の映画を10分にまとめるため、無断編集している行為は翻案権侵害、著作物を違法アップロードする行為は公衆送信権侵害に当たります」とのことです。

また、「編集などの無断改変行為は、同一性保持権侵害にも当たると思われる」とのことでした。

「特に、今回のケースは10分の動画のうち9割以上が映画本編の映像を無断使用したものであり、報道や論評目的などではなく、広告収益目的でしたので、引用に該当する可能性がある微妙なラインのものではなく、明らかに違法なものばかり」とのことです。


――動画の投稿者に対し、これまでにどのような対策をとっている?

悪質なアカウントについては、アメリカですでに情報開示請求を行っています。

国際執行を行使して、悪質なアカウント運営者を特定し、警察と相談して摘発につなげ、「ファスト映画」を一掃していきたいと考えています。


――6月23日に「ファスト映画」で全国初の逮捕者。CODAとして、どのように受け止めている?

「ファスト映画」に関して、若者へのさらなる浸透と広がり、被害のさらなる拡大を危惧していましたが、今回の警察による摘発により、55あったアカウント数は半減しています。今後とも、著作権侵害に対しては権利者と連携し、共同で権利行使を実施していきます。


956億円相当の被害が推計されている「ファスト映画」。コロナ禍で急増したが、全国初の逮捕によって、アカウント数は半減したとのことだ。この逮捕をきっかけに、いたちごっこにはならず、「ファスト映画」自体が撲滅に至ることを期待したい。

【関連記事】
タダ読みされた漫画は年間2114億円! “海賊版サイト”被害が再び急増…「漫画村」当時を超えたワケ

プライムオンライン編集部
プライムオンライン編集部

FNNプライムオンラインのオリジナル取材班が、ネットで話題になっている事象や気になる社会問題を独自の視点をまじえて取材しています。