マイバッグの普及で「万引き増加
レジ袋が7月1日に有料化されて以降、スーパーマーケットなどでマイバッグの利用が増加。
それに伴い、「万引きが増加している」と感じているスーパーマーケットが約3割に上ることが分かった。
全国スーパーマーケット協会が9月上旬~中旬、全国のスーパーマーケット300社を対象に行った調査(回答は85社)で、「7月のレジ袋有料義務化以降、利用客のマイバッグ利用は増加しましたか」と質問したところ、「かなり増加」は58%、「やや増加」は28%。
合わせると「増加していると感じている」が約9割(86%)に上った。

また、同じ調査で「マイバッグの普及により、万引きや盗難は増加したと感じますか」と質問したところ、「かなり増加」が5%、「やや増加」が26%と、約3割が「増加していると感じている」ことが分かった。

一方で、「万引きや盗難被害の状況をどの程度把握できていると思いますか」と質問したところ、「ほとんど把握できていない」が66%で、被害状況を約7割が正確に把握できていないのが実情だという。

そして、マイバッグを使った万引き対策については、「今後検討している」を含め、約9割(88%)が対策を講じると回答している。

以前編集部ではマイバッグでの万引きについて書店の苦悩を取材している。
(関連記事:「エコバッグ万引き」横行で古書店が悲痛なお願い…レジ袋有料化で何が起きたのか聞いた)
では、マイバッグを使った万引き、いわゆる“マイバッグ万引き”を防ぐためにはどのような対策が効果的なのか?
全国スーパーマーケット協会の担当者に話を聞いた。
「マイバッグの普及で万引きが増えている」とは断言できない
――このような調査を行ったのはなぜ?
7月にレジ袋有料化が義務化されて以降、多数の報道機関から有料化義務化による万引きの動向に関する問い合わせが相次いでおりました。
その実態を把握する目的で、今回の調査を実施しました。
――今回の調査結果、どのように受け止めている?
「マイバッグの普及により、万引きや盗難は増加したと感じますか」という質問に対する回答で最も多かったのは「分からない(43%)」であり、「増加」は約3割(31%)にとどまっています。
今回の調査はあくまでも、スーパーマーケット側の印象を調査したものですので、「マイバッグの普及で万引きが増えている」と断言はできません。
警視庁の調査では、昨年の同じ時期に比べ、万引きの件数自体が減少しているとの報告もあります。
――マイバッグを使った万引き。たとえば、どのような手口が報告されている?
具体的な手口については、犯罪の誘発につながるため、差し控えさせていただきます。
万引きを防ぐために効果的な3つの対策
――マイバッグを使った万引きを防ぐために、効果的とされている対策は?
マイバッグを使用するか否かに関わらず、以下を行うことが効果的とされています。
・売場の見通しをよくする
・死角をなくす
・従業員がお客様に関心を持っていることを示すため、通路などですれ違うときに、アイコンタクトとともに『いらっしゃいませ』などの挨拶を励行する
約3割のスーパーマーケットが感じている、“マイバッグの普及による万引きの増加”。
全国スーパーマーケット協会が示してくれた3つの対策の徹底によって、万引きの件数が減ることを期待したい。
【関連記事】
レジ袋有料化で増加する“マイバッグ万引き” ネット転売で大量万引きも横行
「じゃあ返します」買い物カゴ持ち去り急増…レジ袋有料化で被害相次ぎスーパー悲鳴