感染が再拡大 9割以上が50代以下

「新規陽性者数の増加比が高い値で推移しております。感染が再拡大しております」

7月8日に行われた東京都のモニタリング会議では、新規感染者数の7日間平均が前回から120人以上増え625人となり、増加比も124%であることが示された。

国立国際医療研究センター大曲貴夫国際感染症センター長は、このままのペースでいくとオリンピック期間中の7月28日には、1日あたりの新規感染者数が1192人になる、との分析を示した。

国立国際医療研究センター 大曲貴夫国際感染症センター長
国立国際医療研究センター 大曲貴夫国際感染症センター長
この記事の画像(5枚)

年代別では20代が31%で最も多く、全体の9割以上が50代以下だった。

中高年の職場感染と入院患者が増加

経路別にみると、これまでと同様、家庭内感染が最も多い48.8%。次いで職場感染が前の週より増え18.4%となった。

この職場内感染をさらに年代別にみると、40代が前週の20.6%から25.8%に、50代が17.3%から27.3%に増え、中高年の職場での感染が増えている。

「6月以降、若年、中年層の入院患者の割合が増加している」

入院患者の年代別割合は、40代と50代の割合が合わせて約39%と高く、30代以下は全体の約32%を占めてるという。

東京都医師会の猪口正孝副会長は、この傾向が続けば若年・中年層の中等症患者が増え、遅れて重症患者が増加する可能性があるとして、入院医療体制の強化の必要性を強調した。

40代、50代が抱える感染リスク

「高齢者はワクチン接種が進んで重症者が減った。今、重症者が多いのは50代。中高年が非常に危ない」

都のある幹部は、さらに「50代や40代は、まだワクチン接種を受けられないうえに、テレワークをあまりしないので、会社に来てしまう。そうすると通勤途中、職場、食事(会食)など様々な感染リスクがあるので、そこをどう抑えるかだ」と話し、中高年対策を強化する考えを示していた。

感染対策「思い出ではなく改めて復活を」

「去年の今頃は職場でも消毒液を、みんなこうやってビチャビチャにしながら、毎日何十回と皆さん消毒されたり、手を洗ったりということをやっていたんですよね。それは思い出ではなくて、ぜひ今日から改めて復活をしていただく」

小池知事は、改めて基本的感染予防対策の徹底を呼びかけた。

感染対策の徹底を訴え、手洗いや消毒のしぐさをする小池都知事
感染対策の徹底を訴え、手洗いや消毒のしぐさをする小池都知事

そして、4回目の緊急事態宣言を前に、飲食店の酒提供が“急所”か?と問われると、小池知事は「いくつも急所がある」と答えた。

宣言疲れ、自粛疲れ、疲れが増すほどに対策も疎かになりがちだ。しかし、そうなると“急所”も増えていく。

ワクチン接種が先行き不透明となる中、“急所”は自分で無くしていくしかないのだろう。

(執筆:フジテレビ都庁担当 小川美那記者)

小川美那
小川美那

「お役に立てれば幸いです」 見てくださる皆さんが“ワクワク&ドキドキ”しながら納得できる情報をお伝えしたい! そのなかから、より楽しく生き残っていくための“実用的なタネ”をシェアできたら嬉しいなあ、と思いつつ日々取材にあたっています。
フジテレビ報道局社会部記者兼解説委員。記者歴20年。
拉致被害者横田めぐみさんの娘・キムヘギョンさんを北朝鮮でテレビ単独取材、小池都知事誕生から現在まで都政取材継続中、AIJ巨額年金消失事件取材、TPP=環太平洋経済連携協定を国内外で取材、国政・都政などの選挙取材、のほか、永田町・霞が関で与野党問わず政治・経済分野を幅広く取材。
政治経済番組のプログラムディレクターとして番組制作も。
内閣府、財務省、金融庁、総務省、経産省、資源エネルギー庁、農水省、首相官邸、国会、財界(経団連・経済同友会・日商・東商)担当を経て現在は都庁担当。