大分・大分市で170棟以上が燃えた大規模な火災は、発生から約18時間が経った19日午前11時半現在も鎮火に至っていません。
災害派遣要請を受けた自衛隊が消火活動を行っています。
現場からテレビ大分・藤村晃輝記者が中継でお伝えします。
19日の朝早い時間帯までは白く濃い煙が現場付近を覆っていましたが、午前11時半現在、その煙の勢いは少し落ち着いてきた印象です。
県の防災ヘリなどが上空からも放水するなど対応していますが、鎮火の情報はまだ入ってきていません。
また近所の方の話では、18日の夜はゴーゴーと音を立てるほど風が吹いていたようです。
火が燃え広がった要因とも指摘されています。
ただ、今こちらの風は比較的穏やかになっています。
火事は18日午後5時40分ごろ発生し、建物170棟以上に延焼、焼けた範囲は約4.9ヘクタールに及んでいます。
この火事で76歳の男性と連絡が取れなくなっています。
火は火事が起きた現場から約1.4kmの距離がある離島にも燃え移っています。
19日午前7時現在で110世帯170人が避難しています。
避難所の女性:
早く帰りたい。帰ってちょっと寝たい。
現場では、大分県から災害派遣要請を受けた自衛隊が消火活動を行っています。
大規模火災が起きた大分市ですが、出火当時の18日午後5時ごろは5.8メートルの風を観測するなど、強風注意報が出されていました。
広い範囲に燃え広がった一因とみられています。
日本気象協会・久保気象予報士:
きのうは海から(市街地へ)やや強めの風が吹いていましたが、きょうは向きが変わり山からの北寄り(南の方角へ)の風が吹いている。
一夜明けた19日は晴れていて湿度が50%台と空気が乾燥しています。
19日朝には新たに乾燥注意報も発表されていて、20日にかけて乾燥が続くことが予想されています。
日本気象協会・久保気象予報士:
明日以降も晴れて空気が乾燥し、山林など燃えやすい状態が続きそう。