鉄分の不足に着目した女性の健康状態をチェックする新たな提案とは。

朝起きたとき「疲れが取れていないな」と思った経験、皆さんはありませんか。
実は、その要因の一つとされているのが“鉄分不足”です。

生理用ナプキンなどを展開するソフィの調査によると、約8割の女性が朝から疲れを感じていて、2割の女性がその原因を鉄分不足だと疑っています。

この現状に着目したソフィは18日、日本で初めて生理による経血から鉄分不足をチェックできる商品「ソフィ 経血で鉄不足チェックできるキット」を発売すると発表しました。

普段使っているナプキンの上に、この商品を貼り付けるだけで付着した経血から鉄分不足の状態を見える化。

判定は青い線の本数で確認でき、2本の線が出れば鉄分が足りている状態で、1本だけの場合は不足してる可能性を示しています。

ユニ・チャームマーケティング本部 長井千香子さん:
健康診断でヘモグロビン値が正常でも、すでに貯蔵鉄不足で「隠れ貧血」の可能性があり、生理・おりものは単に処理するものだけでなく、女性の体からの大切なメッセンジャー。

厚生労働省の調査によると、20代から40代の女性のうち6割以上が当てはまるという貧血や隠れ貧血。

不調を感じても「病院に行く時間がない」「検査に抵抗がある」などの理由から受診をためらう女性も少なくありません。

ソフィは、こうした心理的なハードルを下げる手軽さを強みに、女性の悩みの解決につなげていきたいとしています。

ユニ・チャームマーケティング本部 長井千香子さん:
女性は婦人科検診に行くハードルが高い。「恥ずかしい」「痛い」という問題を抱えているので。このキットなら生理時にチェックができるので、日々のウェルネス習慣につながればという思いで開発した。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

経済部
経済部

「経済部」は、「日本や世界の経済」を、多角的にウォッチする部。「生活者の目線」を忘れずに、政府の経済政策や企業の活動、株価や為替の動きなどを継続的に定点観測し、時に深堀りすることで、日本社会の「今」を「経済の視点」から浮き彫りにしていく役割を担っている。
世界的な課題となっている温室効果ガス削減をはじめ、AIや自動運転などをめぐる最先端テクノロジーの取材も続け、技術革新のうねりをカバー。
生産・販売・消費の現場で、タイムリーな話題を掘り下げて取材し、映像化に知恵を絞り、わかりやすく伝えていくのが経済部の目標。

財務省や総務省、経産省などの省庁や日銀・東京証券取引所のほか、金融機関、自動車をはじめとした製造業、流通・情報通信・外食など幅広い経済分野を取材している。