朝晩、ぐっと冷えこむ日が増えてきて、あすの天気は雪の可能性も。
山形市のカー用品店は平日にも関わらず、冬タイヤへの交換作業に追われた。
(リポート菅原清かアナ)
「タイヤ交換シーズンでこちらの店では予約が殺到している。オープンから一時間で385分待ち、作業開始目安時間は午後5時半すぎ」
山形市のカー用品店では、タイヤ交換に訪れる客が先週から急激に増え、平日のきょう、タイヤ交換の予約はおよそ40台。作業員4人が分刻みのスケジュールで、タイヤを付け替えていた。さらに週末は、混み合うということで、予約は今週末まで、すでに埋まっている。
(オートバックス山形北・長崎俊幸店長)
「雪マークがついているのでそれに合わせて交換する人が多い。どうしても遅れるわけにいかないので(作業員に)次々こなしてもらっている」
山形河川国道事務所によると、今月10日時点で県内の冬タイヤの装着率は43パーセント。こちらの店では「冬タイヤへ早めの交換」を呼びかけている。
そして冬タイヤは買い替えのタイミングも確認が必要だ。
(オートバックス山形北・長崎俊幸店長)
「ここの真ん中にプラットフォームというでっぱりがある…ここまでくるとスタッドレスとしては寿命」
タイヤの側面にある小さな矢印の延長線上に突起がある。タイヤの溝が擦り減り、この部分が出てきたら買い替えの目安。また側面に書かれている4桁の数字。上2桁が製造週で下2桁が製造された年だ。例えばこちらは、2025年の34週目に製造されたことを意味している。
(オートバックス山形北・長崎俊幸店長)
「スタッドレスタイヤは、基本的に3~4年での交換が推奨されている。距離を乗らない人もいるが基本的には年数で交換してもらうのが安全」
タイヤ交換とともに冬用ワイパーやスノーブラシなど、雪に備えた商品が店内にズラリと並んでいた。
ウェザーニュースによると、あす朝は置賜と最上の山沿いを中心に、夜は山形市などでも雪やみぞれが降る可能性がある。路面の凍結などに注意が必要だ。
(オートバックス山形北・長崎俊幸店長)
「気温によって橋の上など色々凍る場所が出てくる。早め早めの交換をお勧めする」