国会では、7日から衆議院の予算委員会が始まり、高市首相が就任後初めての本格論戦に臨みました。

立憲民主党・本庄知史議員:
日本維新の会は食料品消費税ゼロに賛成だということは承知しているが、高市首相も持論は賛成だと理解している。しかし、残念なことに国会での答弁は非常に後ろ向きなものが続いている。

高市首相:
(食料品の消費税ゼロを)選択肢として排除するものではない。他方、今臨時国会においては、内閣として、即効性があり有効なものということで、これから示す経済対策、補正予算に盛り込むものを厳選したということで、そちらを優先させていただく。

高市首相は、財政健全化の指標となるプライマリーバランス(基礎的財政収支)の黒字化目標について「単年度のプライマリーバランスという考え方については取り下げる」と表明し、「数年単位でバランスを確認する方向に見直すことを検討している」と説明しました。

一方、立憲民主党の黒岩議員は、高市首相が委員会の準備のために、7日午前3時から勉強会を行ったことについて質問しました。

立憲民主党・黒岩宇洋議員:
(高市首相は)朝3時から宿舎から公邸に移られてレクを受けた。役所の職員だけでなく、国会の警備や衛視の方々、聞くところによると、100人ぐらいの規模の皆さんが待機していると。

高市首相:
(宿舎で)答弁書を受け取るすべがなかった。(答弁書が)できあがるぐらいの時間がおおむね3時ごろだろうという話を受けて、3時に公邸の方に行った。手伝ってくれた秘書官、そして宿舎から公邸までついてきてくれたSPさんとドライバーの方にはご迷惑をかけたと思っている。

未明の勉強会を巡っては、省庁職員から「聞いた時は開いた口がふさがらなかった」との声も出ています。

予算委員会は10日も開かれます。

フジテレビ
フジテレビ

フジテレビ報道局が全国、世界の重要ニュースから身近な話題まで様々な情報を速報・詳報含めて発信します。

政治部
政治部

日本の将来を占う政治の動向。内政問題、外交問題などを幅広く、かつ分かりやすく伝えることをモットーとしております。
総理大臣、官房長官の動向をフォローする官邸クラブ。平河クラブは自民党、公明党を、野党クラブは、立憲民主党、国民民主党、日本維新の会など野党勢を取材。内閣府担当は、少子化問題から、宇宙、化学問題まで、多岐に渡る分野を、細かくフォローする。外務省クラブは、日々刻々と変化する、外交問題を取材、人事院も取材対象となっている。政界から財界、官界まで、政治部の取材分野は広いと言えます。