岩手県と盛岡市は11月4日、インフルエンザにより小学校8校・中学校3校・高校3校のあわせて14校で休業措置が取られたと発表しました。

盛岡市の向中野小学校では全校児童916人のうち18人がり患し、11月4日から11月6日に4年生が学年閉鎖となりました。

滝沢市の月が丘小学校では全校児童196人のうち33人がり患し、11月4日から11月7日に6年生の1クラスが学級閉鎖、同期間に3年生が学年閉鎖となりました。

滝沢市の鵜飼小学校では全校児童551人のうち22人がり患し、11月4日から11月7日に6年生が学年閉鎖となりました。

矢巾町の煙山小学校では全校児童604人のうち45人がり患し、11月5日から11月6日に2年生の1クラスが学級閉鎖となりました。

奥州市の胆沢第一小学校では全校児童221人のうち53人がり患し、11月4日から11月5日に3年生が学年閉鎖、11月5日から11月6日に学校閉鎖となりました。

奥州市の佐倉河小学校では全校児童207人のうち61人がり患し、11月4日から11月6日に5年生と6年生が学年閉鎖となりました。

奥州市の岩谷堂小学校では全校児童574人のうち28人がり患し、11月5日から11月6日に1年生の1クラスが学級閉鎖となりました。

奥州市の衣里小学校では全校児童71人のうち13人がり患し、11月4日から11月6日に6年生が学年閉鎖となりました。

北上市の上野中学校では全校生徒390人のうち96人がり患し、11月4日から11月6日に学校閉鎖となりました。

奥州市の胆沢中学校では全校生徒336人のうち23人がり患し、11月4日から11月6日に1年生が学年閉鎖となりました。

大船渡市の第一中学校では全校生徒407人のうち45人がり患し、11月4日から11月6日に1年生と2年生と3年生のそれぞれ1クラスが学級閉鎖となりました。

盛岡市の盛岡大学附属高校では全校生徒556人のうち26人がり患し、11月4日に1年生と2年生のそれぞれ1クラスが学級閉鎖となりました。

奥州市の岩谷堂高校では全校生徒248人のうち27人がり患し、11月4日から11月6日に3年生2クラスが学級閉鎖となりました。

奥州市の水沢高校では全校生徒705人のうち34人がり患し、11月4日から11月6日に2年生の1クラスが学級閉鎖となりました。

県内での今シーズン(2025年9月以降)のインフルエンザによる学校等の休業措置は、これで46件となりました。(昨シーズンの同時期は1件)

県や盛岡市ではインフルエンザの予防として、マスクの着用や外出後や食事前などこまめな手洗い、乾燥しやすい室内では加湿器を使用し、睡眠・バランスの良い食事を心がけるよう呼びかけています。

(岩手めんこいテレビ)

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。