福井県警本部に勤務する50代の男性の幹部警察官が同僚の首を締めるなどしたとして、暴行容疑で書類送検されていたことが分かりました。刑事処分の結果は現時点で分かっていません。この幹部警察官をめぐっては、部下に対する7件のパワーハラスメントも明らかになりました。
 
県警本部によりますと、暴行容疑で書類送検されたのは県警本部に勤務する50代の男性警視です。
 
2025年7月初め、ハラスメントの窓口となる警務部に、この男性警視の暴行やパワハラに関する内部通報がありました。
 
県警の調査で、この男性警視は6月下旬、同じ部門に勤務する50代の男性職員に対し職務中に首を両手で絞め、体を数回揺さぶるなど暴行していたことが明らかになりました。
 
調査結果を受けて、被害を受けた男性職員は8月中旬に被害届を提出。県警は9月5日に暴行容疑で男性警視を書類送検しましたが、その後の刑事処分については分かっていません。
 
男性警視は「業務上の連絡がなかったことからカッとなって行為に及んだ」と事実を認めているということです。
 
また、県警はこの男性警視について6月から8月までに県警の男性職員1人、女性職員3人に対して書類の不備などを指摘し「血祭りにあげてやる」などと発言したパワハラ行為7件が認められたことも公表しました。
 
県警はこの男性警視に10月31日付けで停職1カ月の処分を下し、本人は一連の事案について「申し訳ないと思っている」と述べているということです。
 
今回の事案を受け増川文武警務部長は「被害にあった職員はもとより、県民の皆様には深くお詫び申し上げます。意識改革を再徹底し再発防止に努めてまいります」とコメントしています。
 
     
       
         
         
        