プレスリリース配信元:株式会社AppBrew
株式会社AppBrew(本社所在地:東京都文京区、代表取締役:松田崇)が運営する美容プラットフォーム「LIPS(リップス)」は、「シャワーヘッド」についてLIPSユーザー457名を対象に、アンケート調査を実施しました。今回の調査では、シャワーヘッドを選ぶ上での重視点から情報収集の方法まで、ユーザーの具体的な行動や価値観を調査しました。
使用しているシャワーヘッドは「標準タイプ」が主流、「美容機能付き」も3割以上

回答のうち最も多かったのは「標準タイプ」で41.8%を占め、次いで「美容機能付きタイプ」が33.9%でした。「節水機能付きタイプ」は14.7%と一定の支持があり、「マッサージや水圧切替機能付き」は6.8%、「浄水・塩素除去機能付き」は2.8%と少数派にとどまっています。多くの人が標準的なタイプを選択している一方で、美容や節水といった付加機能への関心も高まりつつある傾向がうかがえます。
どの年代も「美髪と美肌への効果」が最大の決め手

シャワーヘッドを選ぶ際に最も重視するポイントについては、「美肌・美髪への効果」を挙げた人が全体の38.5%で最も多い結果となりました。次いで「水流・水圧の心地よさ」が24.5%と続き、1位と2位は全年代同じ回答に。どの年代も「美容」や「快適さ」を重視していることがわかります。シャワータイムを単なる清潔習慣ではなく、日々の美容ケアの一環と捉えている人が増えているようです。
効果を実感できていない人が半数近くいることが判明

シャワーヘッドの効果については、全体の約50%が「特になし」と答えており、どの年代でも1位という結果に。このことから、効果を期待して購入しているものの、実際には効果を実感できていない人が多いことがわかります。
ただし、全体の24.1%は「頭皮の汚れや皮脂が落ちやすくなった」、19.5%は「肌の調子が良くなった」と回答しており、一定数の人は効果を実感していることがわかりました。また、「髪のまとまりやツヤが良くなった」、「水道代が安くなった」がそれぞれ約17%、「乾燥を感じにくくなった」も9.4%と続いています。
シャワーヘッドは、「取り替えたことがない」が最多

シャワーヘッドの取り替え頻度については、「取り替えたことがない」が37.9%で最多となり、「3~4年に1回程度」が29.8%、「5年以上同じものを使っている」が21.4%でした。「1~2年に1回程度」と答えた人は9.2%、「1年未満で取り替える」はわずか1.8%にとどまります。多くの人が同じ製品を長期間使用していることから、耐久性の高い商品が多く、価格面でも長期的に愛用される傾向があるといえます。
ブランドの重要性は二極化。”信頼性”からブランドを重視する人も

「いいえ」と答えた人が51.2%とわずかに上回り、「はい」は48.8%でした。ほぼ拮抗しており、ブランドを重視する人とそうでない人の二極化が見られます。自由回答では「ヘッドの性能が人気のブランドだといいんじゃないかなと思う」「信頼性があって口コミも多いので購入のきっかけになりやすい」といった声がある一方で、「機能重視でブランドを気にしたことがない」「効果があれば特に気にしない」といった意見もあり、選び方の姿勢に個人差が見受けられました。
シャワーヘッドの購入価格帯は中価格帯を中心に幅広く分散

最も多かったのは「10,000~20,000円程度」で25.4%でした。次いで「5,000~10,000円程度」が25.2%、「3,000円~5,000円程度」も20.1%と幅広く分散しています。「20,000円以上」と答えた人も17.7%おり、高価格帯を選ぶ層も一定数存在しました。全体的に中価格帯を中心にしつつ、低価格と高価格の両極にも分布が広がっているのが特徴です。
また、30代・40代では「機能性の高さ」を重視し、10,000円以上の高価格帯を選ぶ傾向が見られます。
購入の決め手は「店舗情報」と「口コミ」

シャワーヘッドの購入時に情報をチェックする場所として最も多かったのは「レビューサイト」で、全体の44.2%を占めました。次に多かったのは「SNS(Instagram、TikTokなど)での口コミ・レビュー」で41.4%。さらに「ドラッグストア・バラエティショップのPOP・ランキングなど」が35.9%、「友人・家族などのリアルな口コミ」が24.9%と続きました。ユーザーはオンラインとオフラインの両方で、商品に関するリアルな情報を求めているようです。
また、10代は「YouTubeや美容インフルエンサーの動画」や「友人・家族などのリアルな口コミ」など身近な意見を参考にしている傾向にある一方で、20代以降は「レビューサイト」や「SNS(Instagram、TikTokなど)での口コミ・レビュー」など幅広い意見を参考に購買決定していると考えられます。
調査まとめ
今回の調査から、シャワーヘッドが単なる生活必需品から美容アイテムへとその役割を変化させていることが明らかになりました。若い世代だけに留まらず、髪がパサつきがちなる40代以降も「美肌・美髪への効果」など機能性を重視しているようです。ブランド名よりも機能や価格を重視し、SNSやレビューサイトで情報を集める傾向は、合理的な製品選びを求める消費者動向と一致しています。このことから、今後は消費者のニーズに合わせた具体的な効果や、コストパフォーマンスをアピールする情報発信がより重要になると推察されます。
シャワーヘッド選びに悩んだら、LIPSの「シャワーヘッドのおすすめ人気ランキング」もご覧ください。
調査結果詳細
調査方法:アンケート調査
調査期間:2025年9月12日(金)~9月14日(日)
調査対象:LIPSユーザー
対象者数:457名
引用時のお願い
本調査分析やランキングを転載ご利用いただく場合は、出典元として下記のような記載と引用元としてリンク(https://lipscosme.com/rankings/388)の記載をお願いいたします。
(例:「『LIPS』による調査」「『LIPS』調べ」など)
LIPSについて
2017年1月にサービスをローンチし、「コスメ・メイクのクチコミ検索アプリダウンロード数No.1」に(*出典:AppTweak 日本国内 iOS & Android、合計:2020年1月~2025年6月)。2022年10月には「なりたい自分を、もっと自由に。」のコンセプトを体現するロゴへリデザイン。性別・世代を問わず、メイクや美容を通じて個々人の「幸せ」や「なりたい姿」を自由に追求できるプラットフォームに。さらに2025年2月には累計1,300万ダウンロード(※当社調べ/調査期間:2017年1月~2025年2月、調査対象:App store・Google Playからのダウンロード数総合計)を突破。メイクやスキンケアに関する商品レビューやユーザー間コミュニケーション、人気ランキング、新商品情報やプレゼント企画など様々な機能やコンテンツを無料で提供しております。
会社概要
社名:株式会社AppBrew
所在地:東京都文京区本郷1丁目11-6 東接本郷ビル4階
代表取締役社長:松田崇
事業内容:美容プラットフォームアプリ「LIPS」の企画・開発・運用
LIPS(iOS・Android):https://lipsapp.onelink.me/dKgM/rbjqu2xv
LIPS(WEB):https://lipscosme.com/
お問合せ先
株式会社AppBrew PR担当
TEL:03-3868-3329
FAX:03‐3868‐2366
Email:pr@appbrew.io
企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
 
    
  データ提供 PR TIMES
  
        
        本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。
 
       
         
         
        