春の高校バレー岩手県大会の注目校・南昌みらい高校は、2025年春に不来方高校と盛岡南高校が統合し誕生しました。
守備の要は“元不来方”、攻撃の中心は“元盛岡南”。男子第2シードとして初の春高バレーに挑みます。

2つの名門の歴史を受け継ぎ、2025年春に誕生した「南昌みらい」。
この大会の優勝回数が10回の盛岡南と、14回の不来方。岩手県のバレー界をリードしてきた両雄が二人三脚で走っています。

現在の部員数は県内最多の41人です。
初代キャプテンは、元不来方の平賀永清選手です。守備専門のリベロとして積極的に声を掛けながら、チームを一つにまとめてきました。

南昌みらい3年 平賀永清主将
「(2校で)決まりとかが全然違ったりして、大変な所はあった。『良い伝統を残して、良いチームをつくりたい』ということで話し合って決めてきた」

強いリーダーシップの土台になっているのは、高い運動能力です。

南昌みらい3年 平賀永清主将
「中学時代は、バスケ部と陸上部を掛け持っていた。走り高跳びで東北大会に進めた」

チームの得点源は、元盛岡南の竹花心人選手です。身長169cmながら、豊富なジャンプ力を生かし鋭いスパイクを打ちます。

2024年の春高バレー県大会決勝戦、竹花選手はチーム最多の23得点をマークしました。
1年経って、最高到達点は311cmとさらに10cm高くなっています。(※バスケットリングが305cm)

南昌みらい3年 竹花心人選手
「今年も、速い攻撃で相手のブロックを惑わして、1点1点積み重ねていきたい」

2人がそれぞれの高校を選んだ理由には、共通点があります。

南昌みらい3年 平賀永清主将
「兄(央清さん)が不来方高校でバレーをして、決勝でプレーしている姿を見て『自分もここでバレーをしたい』と思ったのがきっかけ」

南昌みらい3年 竹花心人選手
「いとこ(中村健人さん)の存在もあって、格好良いなと思い、『自分も盛岡南のバレーボールがしたい』と思って入学した。“お兄ちゃん”みたいな、今でもそういう存在」

身近な憧れの人が輝いた場所、それが不来方バレー部であり、盛岡南バレー部でした。
南昌みらいの誕生で、2人の夢が重なりました。

2025年のチームの武器は、多彩な攻撃を繰り出すコンビバレーです。
特に、セッターから離れた位置で強く打つ速攻「Bクイック」は、スピードと幅があります。

攻撃を組み立てるのは角掛利唯選手です。セッターになってからまだ1年経っていませんが、努力とセンスで急成長を遂げています。

南昌みらい3年 角掛利唯選手
「スパイカーが気持ち良く打ってくれるように、打ちやすいトスを意識して上げている」

角掛選手と言えば、2024年の取材で一発芸で盛り上げてくれたムードメーカーです。
一方で、バレーには常に真剣です。

母・こずえさんも祖母・明美さんも、春高バレー全国大会でプレーした実績を持ち指導者を務めている、まさにバレー一家。
1歳下の弟・良唯選手はライバル「一関修紅」に所属しています。

南昌みらい3年 角掛 利唯選手
「小学校から一緒にやってきたというのもあって、最後お兄ちゃんとして、勝てるように頑張りたい」

春高バレー県大会が秋に開催されるようになってから15年間、決勝戦には全て「盛岡南」か「不来方」の名前がありました。

南昌みらい3年 平賀永清主将
「盛岡南と不来方の思いをどちらも引き継いで、一つにして、勝ちにつなげていきたい」

春高では「勝利あるのみ」、そのため「一生懸命」。伝統を背負い、夢を抱いた初出場です。

“何”度も、“勝”利を重ね、“未来”を切り開くために、チームの幕開けが宣言されます。

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。