田久保眞紀市長が議会を解散したことに伴い選挙が行われた静岡県伊東市の市議会は、10月31日に臨時会が開かれることが決まりました。
ふたたび不信任案が出され、田久保市長は失職する見通しです。
学歴詐称問題の追及を受ける田久保眞紀 市長が議会を解散したことに伴う伊東市の市議選は定数20に対し、市長の不信任に賛同する議員が19人当選を果たしました。
改選後の臨時会は31日に開かれることが24日正式に決まり、告示されました。
台風被害を受けた道路の復旧費用などを含む補正予算案の上程や正副議長の選出に加え、田久保市長の不信任決議案がふたたび提出される見通しです。
法律の規定では14人以上が出席し、過半数の賛成が得られれば田久保市長の失職が決まります。
伊東市議会・杉本一彦 議員:
本来であれば2回目の不信任決議を待たずに辞職して欲しいという思いもあった。10月31日が最終的な結論を出す場だと思うので、間違いのないようしっかりやっていきたい
多くの人の労力と約6300万円の費用をかけて行われた伊東市の市議選をめぐって静岡市の難波市長が21日の定例会見で苦言を呈しています。
静岡市・難波喬司 市長:
時間のムダ、費用のムダ。自分の問題で市議会を解散したのに棚上げして議会が悪いと言って議会を解散した。それは制限をかけないとまずい
元総務省の官僚で地方自治に詳しく2010年に静岡県の副知事をつとめた静岡大学の大村慎一 客員教授も市長の対応に疑問を投げかけます。
静岡大学・大村慎一 客員教授:
こういった法律は、基本的にある程度良識的な人が、首長・議員になって制度を運用しているという、ある程度の前提がある
伊東市のほかに沖縄でも議論を呼ぶ事態が起きています。
沖縄県南城市の市長は職員へのセクハラ問題で不信任を突きつけられ、議会を解散しました。
南城市・古謝景春 市長:
大変不本意。私がこのまま辞職するとこれまで否定してきた事案も事実として認めることになると判断したことから、辞職はしません
静岡大学・大村慎一 客員教授:
市長側に不適切な問題で解散、選挙というようなことが全国で頻発すれば、それは行政の停滞が全国的に出てくることになるので、その場合、制度を見直すべきという声が出てきてもおかしくはない
一方で市長が強い権限をもつのは議会とバランスをとって多岐にわたる施策を迅速に行うためであり「法改正のハードルは高い」と話します。
31日に開かれる伊東市議会の臨時会。
田久保市長が失職した場合に行われる市長選を見すえ、すでに複数の陣営が準備を始めました。
議会、市長の対応と市政正常化にむけた今後の動きは全国の注目を浴びています。