データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:マイナビ

2025年7-9月の平均初年度年収は496.6万円で過去最高額。掲載求人数・応募数ともに増加傾向で採用市場は活況。業種別では[IT・通信・インターネット]が572.1万円で最高額




株式会社マイナビ(本社:東京都千代田区、代表取締役 社長執行役員:土屋芳明)が運営する総合転職情報サイト『マイナビ転職』(https://tenshoku.mynavi.jp/)は、「正社員の平均初年度年収推移レポート」と「正社員求人件数・応募数推移レポート」について、2025年7-9月の総評を発表しました。本調査は、総合転職情報サイト『マイナビ転職』に掲載された求人の「平均初年度年収(未経験・経験者求人別)」、「求人件数・応募数」の推移を調査したものです。

<TOPICS>
◆2025年7-9月の平均初年度年収は496.6万円で過去最高額を更新【図1、2】
◆2025年7-9月の平均求人件数は2023年比で164.6%と高水準で推移。求人件数・応募数も増加傾向で採用市場は活況【図3、4、5】
◆2025年7-9月 業種別の初年度年収では[IT・通信・インターネット]が572.1万円で最も高い【図6、7】





【調査概要】
◆2025年7-9月の平均初年度年収は496.6万円で過去最高額を更新
正社員の平均初年度年収は496.6万円で、前年同時期比で27.1万円増加し、過去最高額を更新した。
未経験者求人の平均初年度年収は448.2万円(前年同時期比12.5万円増)、経験者求人は560.2万円(前年同時期比25.5万円増)だった。
未経験者求人と経験者求人の平均初年度年収の差は112.0万円で、前年同時期(99.0万円)から13.0万円増加しており、調査開始(2018年)以降で最高額となった。
経験者求人の平均初年度年収は増加傾向が続いており、企業は即戦力人材の獲得を目的に、引き続き給与待遇の改善を進めていると考えられる。【図1、2】
【図1】



【図2】



◆2025年7-9月の平均求人件数は2023年比で164.6%と高水準で推移。求人件数・応募数も増加傾向で採用市場は活況
正社員の求人件数は2023年平均比164.6%で、前年同時期(115.8%)から48.8pt増加した。
求人件数は、2024年10-12月から特に高水準で推移しており、企業の人材獲得競争は厳しい状態が続いているようだ。
掲載求人の募集条件比率は、未経験者向けの求人割合が56.8%、経験者向けの求人割合が43.2%だった。特に2024年4-6月から経験者向けの求人比率が増加傾向にあり、募集比率の推移からも経験者の採用ニーズの高まりがうかがえる。
また求人への応募数も2023年平均比125.3%で、前年同時期(118.1%)から7.2pt増加しており、企業・転職者ともに動きが活発化していることがわかった。【図3、4、5】
【図3】



【図4】



【図5】



◆2025年7-9月 業種別の初年度年収では[IT・通信・インターネット]が572.1万円で最高額
平均初年度年収を業種別にみると、[IT・通信・インターネット]572.1万円で最高額となり、次いで[金融・保険]が560.5万円、[コンサルティング]が545.4万円となった。
未経験者向け求人のみでも[IT・通信・インターネット]が513.1万円と業種トップとなったが、経験者向けの求人のみでは[金融・保険]が654.7万円でトップとなった。
上位4業種は、全体・未経験者向け・経験者向けの求人において共通しており、平均初年度年収が高水準の業種であることがわかる。【図6、7】
【図6】



【図7】



【調査担当者コメント】


今回の調査では、未経験者向け求人と経験者向け求人の平均初年度年収の金額差が拡大していることが明らかとなりました。
どちらも年収水準は上昇しているものの、経験者向け求人の上昇幅が大きいことが金額差の拡大に繋がっているようです。
中途採用にかかる費用は年々増加傾向にある中※1、未経験者の採用においては、育成コストや育成期間の懸念などから、初年度年収の上昇は経験者と比較して限定的であると考えられます※2。
また業種別では[IT・通信・インターネット]の平均初年度年収が最も高く、2023年平均と比較して、求人件数や平均初年度年収の増加率がいずれも高い結果となりました。
AIやテクノロジーを活用して経営課題を克服しようとする社会的な動きが、初年度年収を高めていると考えられます。
[IT・通信・インターネット]は在宅勤務比率が高い傾向にある業界ですが、一部企業では出社回帰のニュースもあります。
働き方が変化していくことも考えられる中、今後のIT業界の求人数や応募数、初年度年収に影響を与えるかについても注視していきます。
※1マイナビ「中途採用状況調査2025年版(2024年実績)」
※2マイナビ「企業人材ニーズ調査2024年」
マイナビキャリアリサーチラボ 研究員 嘉嶋 麻友美




【調査概要】
2025年7-9月総評 「正社員の初年度年収レポート」と「正社員の求人件数・応募数推移レポート」
【調査期間】2025年7月1日(火)~9月30日(火)
【調査方法】インターネット調査
【集計対象データ】総合転職情報サイト『マイナビ転職』に掲載開始された求人情報、応募数から下記除外対象データを除き集計
※除外対象:雇用形態が正社員以外
※厚生労働省「国民生活基礎調査 所得の分布状況」を元に、所得金額上側1%を本レポートでは外れ値として設定
【集計対象エリア】 全国47都道府県
<調査URL>
https://career-research.mynavi.jp/reserch/20251022_103481/

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ

PR TIMES
PR TIMES