データ提供 PR TIMES
本記事の内容に関するお問い合わせ、または掲載についてのお問い合わせは株式会社 PR TIMES (release_fujitv@prtimes.co.jp)までご連絡ください。また、製品・サービスなどに関するお問い合わせに関しましては、それぞれの発表企業・団体にご連絡ください。

プレスリリース配信元:BEGIN行政書士事務所

~外国人雇用の主な理由は「人手不足」42.1%、「スキル確保」38.4%。BEGIN行政書士事務所が全国の会社経営者・役員1,000人を対象に実施~




BEGIN行政書士事務所(所在地:東京都立川市、代表:服部貴志)は、全国の会社経営者・役員1,000人を対象に「外国人雇用・在留資格に関する実態調査」を実施しました。
調査の結果、外国人従業員を雇用している企業は全体の26.8%にとどまり、在留資格制度を「あまり理解していない」「全く理解していない」と回答した企業が68%に上ることがわかりました。
また、外国人を雇用する理由としては「日本人労働力の不足を補うため」が最多となり、人材確保ニーズの一方で、制度理解・体制整備の遅れが浮き彫りになりました。

■ 現在の外国人の雇用状況

外国人従業員がいる企業は全体の26.8%にとどまりました。
一方で、
「現在は外国人従業員がいないが、今後雇用するか未定」と回答した企業が42.3%(423社)を占め、関心は高いものの実際の雇用には慎重な姿勢が見られました。

外国人雇用・在留資格に関する実態調査レポート:現在の外国人の雇用状況


■ 外国人を雇用する理由(今後雇用を検討する理由を含む)

外国人従業員がいる企業が外国人を雇用する理由として最も多かったのは、
・「日本人労働力の不足を補うため」(42.1%)
次いで、
「特定の業務に必要なスキル・知識を持っているため」(38.4%)
・「グローバル展開や海外取引に対応するため」(36.5%)続きました。
国内の人手不足を背景に、技能・専門性を重視した採用が広がっています。

外国人雇用・在留資格に関する実態調査レポート:外国人を雇用する理由


■ 外国人雇用にあたっての懸念点

外国人従業員がいる企業のうち、8割以上が何らかの懸念を抱えていることが判明しました。
具体的には、

「言語・文化の壁」(36.5%)「在留資格手続きの複雑さ」(32.4%)
が上位に挙げられ、現場レベルでの制度運用やコミュニケーション面の課題が浮き彫りとなりました。


外国人雇用・在留資格に関する実態調査レポート:外国人雇用にあたっての懸念点


■ 在留資格制度の理解度

在留資格制度について、企業全体の68%が「理解していない」または「あまり理解していない」と回答しました。
外国人従業員がいない企業だけでなく、実際に外国人を雇用している企業でも23.8%が理解不足と回答しており、制度の種類・要件・更新手続きなど、制度面での情報格差が依然として大きいことが示されています。

外国人雇用・在留資格に関する実態調査レポート:在留資格制度の理解度


■ 在留資格の更新忘れや不法就労防止など、コンプライアンス対応の実態

外国人従業員がいる企業において、在留資格の更新忘れや不法就労防止などのコンプライアンス対応として、
「社内規程やルールを設けている」(39.1%)「外部専門家(行政書士など)に相談・連携している」(36.9%)
が多く見られました。
一方で、「特に対応していない」企業も17.1%存在し、コンプライアンス対応の整備に課題が見られました。

在留資格の更新忘れや不法就労防止など、コンプライアンス対応の実態




外国人雇用・在留資格に関する実態調査レポートについて

外国人雇用を取り巻く環境は拡大を続けていますが、現場では「在留資格制度の理解不足」や「コンプライアンス対応の未整備」といった課題が依然として残っています。
本レポートでは、BEGIN行政書士事務所が独自に実施したアンケート調査(全国の会社経営者・役員1,000人対象)をもとに、外国人雇用や在留資格制度の現状・課題・今後の支援ニーズを明らかにしました。
外国人採用を検討している企業や、制度運用を強化したい経営者・人事担当者の方におすすめの資料です。

外国人雇用・在留資格に関する実態調査レポート
資料ダウンロード本調査結果をまとめた「外国人雇用・在留資格に関する実態調査レポート」のPDF(36ページ)は、BEGIN行政書士事務所公式サイトより無料でダウンロード可能です。
ダウンロードページ:
https://begin-office.com/5699



資料ダウンロード


【調査概要】

・調査名:外国人雇用・在留資格に関する実態調査
・実施期間:2025年10月
・調査方法:インターネットアンケート
・調査対象:全国の企業経営者・役員
・回答数:1,000人
・実施機関:BEGIN行政書士事務所

【本調査結果の転載・引用時のお願い】

※本調査結果の転載・引用は自由ですが、本調査のグラフや内容を転載・引用する場合は、「BEGIN行政書⼠事務所調べ」と明記し、弊所事務所のリンク「https://begin-office.com/」を記載してください。

【本件に関するお問い合わせ先】

BEGIN行政書士事務所
代表行政書士:服部 貴志
業務内容:在留資格・ビザ申請代行/外国人雇用支援/起業・会社設立/補助金申請等
URL:https://begin-office.com/contact

【BEGIN行政書士事務所について】

BEGIN行政書士事務所では、全国オンライン対応で各種在留資格(ビザ)の新規申請・変更・更新や、外国人材の採用・雇用支援を行っています。

サイトでは、在留資格・ビザ申請のお役立ち記事や在留資格・ビザに関するQ&Aも発信しています。
▼在留資格・ビザ申請サポート【総合案内】
https://begin-office.com/visa-application
▼各種在留資格・ビザのお役立ち記事
https://begin-office.com/category/contents/status_of_residence
▼在留資格・ビザに関するよくある質問
https://begin-office.com/tag/visa-qa

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ
PR TIMES
PR TIMES