鹿児島県の奄美群島に日本一短い航空路線があるのをご存じだろうか。今回、鹿児島テレビの記者が実際に飛行機に乗り、何分のフライトなのか検証してみた。そしてこの日本一短い路線の地元では、短さを売りにしたグッズを作り、地域おこしに奮闘する男性の姿があった。

鹿児島・奄美大島と喜界島を結ぶ路線 その距離およそ24km!

日本一短い航空路線。それは鹿児島県奄美大島と、その東にある喜界島を結ぶ路線だ。喜界島は奄美大島から目視で確認できるほど近い場所にある。地図で見ると奄美空港と喜界空港の直線距離は約24km。羽田空港からだと東京湾を横断し千葉・幕張メッセまでと大体同じだ。実は2024年8月まで、沖縄の北大東島と南大東島を結ぶ約13kmという路線があったのだが、この路線の運休により、奄美-喜界路線が日本一短い路線となった。同路線は現在、日本エアコミューター(JAC)がプロペラ機「ATR42-600(48人乗り)」で1日2往復運航している。

日本一短い!奄美-喜界路線
日本一短い!奄美-喜界路線
この記事の画像(10枚)

実測!驚きの飛行時間

ではこの路線の飛行時間はどれくらいなのだろうか。鹿児島テレビ奄美支局・麓伊賀久記者が実際に飛行機に乗り、ストップウォッチを使って検証してみた。

飛行機のエンジンがうなりをあげ離陸。飛行機はぐんぐん上昇し、窓の外は雲がどんどん流れていく。日本エアコミューターによると、奄美-喜界間の飛行時間は、天候などでばらつきはあるものの平均わずか10分ほど。

離陸してわずか3分あまりで着陸態勢のアナウンスが!
離陸してわずか3分あまりで着陸態勢のアナウンスが!

離陸してから3分余り、早くも機内にチャイムの音が。そして「皆さまにご案内いたします。これより喜界空港に向け着陸態勢に入ります」というアナウンスが流れた。そして、あっという間に喜界島上空へ。飛行機はシートベルト着用サインが消えることも、ドリンクのサービスも機内販売もなく、喜界空港に着陸した。

本日のタイムは「11分21秒」
本日のタイムは「11分21秒」

麓記者の手元のストップウォッチは11分21秒!JR山手線の東京駅から高輪ゲートウェイ駅までと同じくらいだ。乗客からも「飛んでる時間はホンマにすぐでしたね。海と雲の中だけでした」「あっという間でした。(飛行機が)雲から抜けるとか好きなんですが、そういうところもあまりなくて(笑)」「人生で一番短かった。これはこれで新鮮」と、驚きの声が続々。

人生最短のフライトを経験!
人生最短のフライトを経験!

日本一短い路線を町おこしに

「日本一短い航空路線」で奄美大島からやってきた喜界島。この路線の短さを喜界島の町おこしにつなげようと奮闘している人がいる。東京都出身で4年前に喜界島に移住した谷川理さん。島の特産品の企画や販売を行っている。

鹿児島テレビでは2024年にも谷川さんを取材していた。このときはライブハウスを貸し切りにして映画の上映会を開催、映画館のない島の子どもたちを楽しませていた。
喜界島愛にあふれる谷川さんは日本一短い路線を何度も利用し、飛行時間を計測しているという。「ここ4年くらい奄美大島に行くときには必ずタイムアタックをしているが、延べ回数は気づいたら50回を超えていた。毎回計ってはタイムをSNSに上げ、ついに6分台出た!とか発信している」と語る。

谷川さんは日本一短い路線を売りにしたグッズを作った。喜界空港の文字を入れ込んだキーホルダーと、飛行時間や直線距離をイラストにしたTシャツだ。売れ行きは上々だという。
「喜界島にゆかりのあるデザイナーにお願いして作っていただいて、おかげさまで大好評でTシャツもキーホルダーもかなり品薄になっている。9月の中旬に追加で生産して納品してもらう」と谷川さん。

“日本でもっとも短いフライト”Tシャツ
“日本でもっとも短いフライト”Tシャツ

運航を開始した1983年から2025年5月までに約190万人が利用している奄美-喜界路線。JACの広報担当者は「日本一短い路線になったことで多くのお客さまに興味を持ってもらえた」と話している。

谷川さんは「島の人が島外から来た人を優しく受け入れてくれていることが(私の)喜界島愛につながっていると思う。どんどん新しいものを作って、島外の人にもっと喜界島を知ってもらえるように頑張っていきたい」と意気込む。

あふれる喜界島愛で町おこしに取り組む谷川さん
あふれる喜界島愛で町おこしに取り組む谷川さん

サンゴ礁が隆起してできた特有の地形に、生産量日本一の白ゴマを道路沿いに天日干しする“セサミストリート”と呼ばれるこの時期ならではの風景。「日本一短い航空路線」で喜界島の魅力を探しに訪れてみてはいかがだろうか。

ぜひ喜界島へ!
ぜひ喜界島へ!
鹿児島テレビ
鹿児島テレビ

鹿児島の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。