8月1日時点の県の人口は99万6428人で、前の月から900人以上減少した。
人口が105年ぶりに100万人を下回った今年5月以降の減少は約3000人となった。
県によると8月1日時点の県の人口は99万6428人で、前の月より913人減少した。
市町村別では三川町と飯豊町、大蔵村がわずかに増加したが、ほかの32の市町村で減少している。
生まれた人と亡くなった人の差を示す「自然動態」では、出生が354人に対し、死亡が1270人で916人の減少。
「社会動態」では県外からの転入・1117人に対し県外への転出が1114人で3人の増加だった。
また、世帯数は40万2008世帯で前の月から60世帯増加している。
県の人口は105年ぶりに100万人を下回った今年5月以降も減り続け、5月1日からの3カ月で2950人減少している。