猛暑で需要が高い、シャキシャキ触感のレタスが大ピンチの状態になっている。
農林水産省の発表によると、レタスの小売価格は1キロ当たり、平年の約2倍。
一方で、お得な野菜もあるという。

高騰の理由は記録的な猛暑

ランチタイムに東京都内にある総菜ビュッフェの店を覗いてみると、2種類の新鮮なレタスが、器いっぱいに盛り付けられていた。

この記事の画像(14枚)

記者リポート:
レタス山盛りのぜいたくなビュッフェです。レタスがいっぱいです。

客:
おいしいです。これだけでお腹いっぱい。

ここは、レタス料理の専門店。来店客のお目当ては、もちろんレタス。

訪れていた女性客の皆さんは…
「レタスとても新鮮で美味しいです。レタスは食べますけど。やっぱり高いので、安いときしか食べない」
「いま野菜高いから、ありがたい」

シャキシャキした食感が魅力のレタスは今、価格が高騰。
ピンチに直面している。

農林水産省が2日発表した調査結果によると、レタスの小売価格は1キロ当たり、平年の約2倍の705円。

毎日約10玉のレタスを使うというこの店では、レタスの高騰に独自の工夫で対応していた。

「菜食酒場 レタスや」鈴木諒星店長:
ランチだけの営業ではなくてディナーの営業もしているので、ディナーで使う物をうまくランチに回して、ロスが無いように。

都内のスーパーを取材すると、レタスは1玉198円で売られていた。

アキダイ・秋葉 弘道社長:
平年に比べれば2倍近い相場です。高値になっている理由はやはり高温ですね。
一方でレタスを食べたい欲求が続いているんです、暑くて。サラダ日和がずっと続いていることも、需要がずっと続いている。

レタス高騰の理由は、この夏の記録的な猛暑。

キャベツは平年より1割ほど安く…

その一方で、お得な野菜があるという。

アキダイ・秋葉 弘道社長:
レタスは今ちょっと高値で困ってるんですけど、逆にお買い得なものはキャベツです。

平年の約2倍に高騰したレタスに比べ、キャベツは5月から1キロ当たり160円前後をキープ。
平年より、1割ほど安いという。

取材したスーパーでの店頭価格は、1玉100円。

売り場では次々とカゴに入れられていた。

買い物客の皆さんは…
「いまキャベツが安いんで」
「あ、キャベツ安い。100円めっちゃ安いです」

一方で、価格が約2倍のレタス売り場では…。

記者リポート:
あちらの方はレタスを手に…あっ戻されましたね。

高騰するレタスだが、スーパーアキダイの社長によると、9月なかばごろから値下がりし始める見通しだという。
(「イット!」9月4日放送より)