岩手県内に「熱中症警戒アラート」が発表された9月2日、釜石では37.8℃まで気温が上がりました。
一方で大雨となっているところもあり、3日明け方にかけて土砂災害などに警戒が必要です。

2日の県内は南から暖かく湿った空気が流れ込み、午前中晴れて強い日差しが照りつけた沿岸や県の南部を中心に猛烈な暑さとなりました。

2日県内で最も気温が上がったのは釜石で最高気温は37.8℃でした。
1977年の統計開始以来9月としては観測史上最も高い気温を更新しました。

釜石市民からは「9月になってこの天気は経験がない」「去年より暑いんじゃないですか。年々暑くなっている。夜はエアコン付けないと寝られない」などの声が聞かれました。

このほか一関で36.6℃、山田で36.5℃、大船渡で35.2℃まで上がり、こちらも9月の観測史上最高となりました。※9月2日時点

一方県内は大気の状態が非常に不安定となっていて、内陸と沿岸北部では大雨となっているところがあります。

一戸町奥中山では観測史上最大となる1時間に43.5mmの激しい雨を観測しました。

このあとも雨が強まるところがある見込みで、3日の明け方にかけて大雨による土砂災害や低い土地の浸水河川の増水に警戒が必要です。

岩手めんこいテレビ
岩手めんこいテレビ

岩手の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。