暴徒化したデモ隊に催涙ガスで対抗する警察。インドネシア・ジャカルタで起きている反政府デモは、8月28日、警察車両にも火が付けられる事態になった。一部の市民は暴徒化し、財務相や議員の自宅が襲撃された。

議員への高額な住宅手当に抗議

国民の怒りの背景にあるのは、国会議員に支給される高額な住宅手当だ。地元メディアによると、その額は日本円で月額約45万円で、インドネシアの最低賃金の約10倍に相当する。

この政治家の優遇策に国民の不満が爆発し、事態を悪化させる事件が起きた。

この記事の画像(10枚)

首都ジャカルタで8月28日、デモの最中にバイクタクシーの運転手の男性が警察車両にひき逃げされ死亡した。デモ隊が暴徒化し、各地で警察と衝突する事態となった。

南スラウェシ州では8月29日、デモ隊が建物に放火。ロイター通信によると、各地の暴動でこれまでに少なくとも8人が死亡したという。

こうした状況を受けてプラボウォ大統領は8月31日、暴徒化した市民について「厳重に対処する」と述べる一方で、国民の反発を招いていた議員手当を見直す方針を表明した。

しかし、事態が収束するかどうかは不透明で、日本の外務省は、インドネシアに住む約1万5000人の日本人に対し、水や食料、燃料などの備蓄を呼び掛けている。

暴徒化した市民が日本人が住むマンションにも…

現地に住む日本人からは不安の声が上がっている。

ジャカルタに住む日本人:
暴徒化した市民が駅を破壊しているので、電車は動いてないんじゃないかと思います。
日本人が住んでるマンションにたまたま国会議員が住んでいて、そこにも暴徒化した市民が入ってきた話を聞いたので、私たちの住んでるアパートにも来たらどうしようという不安や怖さがあります。

インドネシアを拠点にアーティスト活動を行っている加藤ひろあきさんは、次のように話している。

アーティスト・加藤ひろあきさん:
一番大きかったのは、ジャカルタの目抜き通り。スディルマン通りのバス停が次々と燃やされる事件が起きて、企業によっては在宅で仕事することが推奨されている。
普段は活気にあふれて、若い人が多くてパワフルな街。恐怖で静かな街になるのはさびしいし、悲しい。この先の展開によっては、(再びデモが)激化する可能性もゼロではないので、まだまだ予断は許さない状況だと認識している。
(「イット!」9月1日放送より)

この記事に載せきれなかった画像を一覧でご覧いただけます。 ギャラリーページはこちら(10枚)