毎週月曜日は追跡!野菜のお値段です。

厳しい残暑が続いていますが、きょうから9月。

市場には「味覚の秋」の便りが届いているようです。

先週金曜日の取材です。

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「9月、秋のくだもの、野菜も少し入荷始まっている」

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「富山市の北代のほうで獲れる新ばれいしょ。春に種を植えて秋に収穫する秋掘りという新ジャガ」

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「早月川のほうのカボチャ北海道のカボチャも9月が最盛期で、富山県でも一部栽培されている結構いい商品」

*深津アナ
「大きいですね」

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「呉羽産の幸水は9月の7日前後まである、その次の週からは豊水に切り替わる」

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「びっくりせんといてくださいね…」

*深津アナ
「わははは、クリだけにびっくり。栗だ」

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「山田村のクリになります。これもちょっと今年暑かったので入荷が遅れている。通常なら1週間前くらいから出荷が始まる」

*深津アナ
「こういうものを見ると秋が来ているなと思います」

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「味覚の秋」

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「値段が異常にあがったものがブロッコリー。品質的にはいいものが出ているが、北海道のほうで、すす病という病気が発生して収穫できなかったものがかなりある。ブロッコリーは先週から比べると5割くらい相場が高くなっている。でも、長野県産のブロッコリーがありますので、ちょっと上がったけど品質のいいものが手に入ると思います」

一方、価格が下がったのは

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「キャベツ1箱5千円くらいしていた」

*深津アナ
「春にね、高かった」

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「今年はずいぶん高値で去年もキャベツはこの季節だいたい1箱2千円くらいしていたが、今年はこちら群馬のキャベツ市場では一箱1000円行くか行かないか。なんでかというと去年も今年も高かったので生産者の方が作付け面積を増やしたのが第一、それと長野やぐんまの高原はは、適度に雨が降ってキャベツの生育にはまことに良い環境。しっかりしたキャベツ」

*深津アナ
「おおずっしりと重い」

*深津アナ
「きょうの注目はお買い得のキャベツ」

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「この夏の物価の優等生、キャベツを使ったとんぺい焼きを作っていきます」

材料はこちら

キャベツ8分の1個に対し卵3個、豚バラ肉は1センチ幅に切っておきます、調味料はお好みで加減してください

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「キャベツは中は白っぽくて硬いので外側と内側で切り方を厚みを変えていきたい。外側の柔らかいところは1センチ幅くらいざく切り。(内側は)5ミリ幅くらいで切っていただいて、火の通りを均一になるようにする」

*深津アナ
「まずは豚肉を炒めていきます」

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「ちょっと強めにカリカリになるくらいまで炒めます」

*深津アナ
「塩コショウをします」

*深津アナ
「豚バラはできるだけカリカリ目に焼いたほうがいいですか」

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「そのほうがおいしいと思います」

*深津アナ
「ここにざく切りにしたキャベツを入れます」

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「これで調味料を入れます」

*深津アナ
「酒大1/鶏がらスープの素小1/ごま油小1」

*深津アナ
「いったん蓋をして蒸し焼きにします」

*深津アナ
「ちょっと開けてみます。わーキャベツが透き通ってきました」

*深津アナ
「一度お皿に取り出します」

*深津アナ
「卵を溶いて焼いていくんですね」

*深津アナ
「具を戻し入れますよ」

*深津アナ
「大丈夫そうですね」

仕上げにソースやマヨネーズ、青のりをかけて完成です。

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「とんぺい焼きいただきます。キャベツに甘みがある」

*深津アナ
「いただきます。キャベツをしっかり炒めたけどしゃきっとした歯ごたえもあって豚肉の脂と合う」

*野菜一筋41年 大井山行雄会長
「キャベツは料理の万能選手ですから、お値打ちな時にお買い求めいただければいいかと思います。9月の上旬まではこの価格が続くと思いますので」

それでは今週の値段表です。

市場価格、先週との比較です。

ブロッコリーが北海道で収穫できなかったものがあり43%の値上がりですが、大井山さんによると長野産の品質の良いものが手に入るとのこと。

その他、トマトとジャガイモがわずかに値上がり。

一方、レタス、ナス、ネギが値下がりしています。

その他の野菜の価格に変化はありません。

お買い物の参考になさってください。

富山テレビ
富山テレビ

富山の最新ニュース、身近な話題、災害や事故の速報などを発信します。