9月1日の「防災の日」に合わせ、愛知県警が南海トラフ巨大地震を想定した救助訓練を行いました。
訓練では、岡崎市にある解体予定の給食センターを倒壊した建物に見立て、中で助けを待つ人の元へと向かいました。
開かなくなった扉やシャッターは、エンジンカッターで穴を開け、進入ルートを確保しました。
また、大地震の影響で道路が寸断される事態を想定し、部隊の一部は上空からヘリで現場に向かい、屋上や建物の中に取り残された人の速やかに救助する手順を確認していました。
一方、愛知県自治センターでは、大村知事や県の職員らが集まり、被害情報の収集や救助要請などの一連の流れ、それに各部門ごとの報告などを確認しました。