厳しい暑さが続く中、猛暑に負けない野菜に注目が集まっている。
天候不良にも強く、栄養価も高い“猛暑の救世主”とも言える新時代の野菜の魅力とは…?

「すごく体にいい栄養素が入っている」

東京都心で史上最長となる「10日連続での猛暑日」を記録する中…今、“暑さに強く”、“栄養価の高い”野菜が脚光を浴びている。

この記事の画像(13枚)

27日に、都内で行われたのは、“スーパーベジタブル”の発表会。

普通のパプリカに比べて倍以上の大きさに育った「横綱パプリカ」!
その名の通り、“重量級”でありながらも肉厚で、ジューシーな味わいが人気。

さらに、個性的で美しい色合いが目を引く「カメレオンパプリカ」。

天候不良によって収穫サイクルがずれてしまい、やむなく大量に収穫されたパプリカだが、そのお味は…?

フジテレビ経済部・浅川由梨子記者:
口に入れた瞬間に水分がじゅわっと広がります。かめばかむほど、どんどん甘さが増していきます。いつも食べているパプリカよりも、肉厚でシャキシャキとした食感が強いように感じます。後味もさっぱりしているので暑い夏にぴったり。

そして、特に注目を集めているというのが、健康志向の高まりで注目される栄養価の高い野菜「ビーツ」。

「イット!」が、東京・渋谷区にあるカフェに向かうと…

浅倉美恩キャスター:
こちらのビーツを使用したお店では、開店直後ですが、すでに多くのお客さまでにぎわっています。みなさんアサイーボウルを楽しんでいるようです。

女性客を中心に大繁盛!皆さんのお目当ては、新鮮なフルーツたっぷりの「アサイーボウル」だが、この中にビーツが入っているという。
「ビーツ」自体は“苦み”のある野菜だが…

浅倉美恩キャスター:
すごくもったりしていて、アサイーの感じがすごく感じられます。え、これ本当にビーツ入っているんですよね?まったくビーツの味はほとんどしないです。こんなに味がしなくても、ビーツの栄養素がたくさんとれるってうれしいですね。

ビーツは、カリウムや鉄、ポリフェノールなど栄養満点で、血圧を下げたり、冷え性やむくみ解消も期待できるスーパーフード。

アサイーに練り込むことで、特徴的な“えぐみ”も消え、食べやすく新時代の高栄養“最強コラボ”に。
お客さんの反応は…。

「普通に、ほかのアサイーと食べた感じで、違和感なくおいしく食べられました」
「なんか野菜って感じじゃないです。フルーツとあってておいしいです」
「すごく体にいい栄養素が入ってて、女性にもいい栄養素で、とてもおいしいなと思いました」
「野菜(ビーツ)自体、案外安く買えるし、調理も楽だし、すごい貧血にいいからよく家で食べてます」

さらに、鳥取でアサイーのお店を営んでいるという男性も。

鳥取でアサイーのお店を営んでいる男性客:
いいアクセントになっていておいしい。ちょっと使ってみてもいいのかなと勉強させていただきました。

The  Beet・中山英一さん:
“飲む血液”なんて言われるが、特にアスリートの方は持久力が向上するっていわれている。(お店に)通ってる方では、体調がすごく改善されたってお客さまは多い。
(「イット!」8月27日放送より)